• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

インド・東南アジア・太平洋の広域観測による赤道スプレッドF現象の日々変動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22403011
応募区分海外学術
研究機関京都大学

研究代表者

山本 衛  京都大学, 生存圏研究所, 教授 (20210560)

研究分担者 齊藤 昭則  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (10311739)
大塚 雄一  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 准教授 (40314025)
橋口 浩之  京都大学, 生存圏研究所, 准教授 (90293943)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード赤道スプレッドF現象 / 衛星ビーコン観測 / アジア太平洋 / 国際共同研究
研究概要

本研究は未だ謎の深い赤道スプレッドF現象(Equatorial Spread-F; ESF)の日々変動の解明を目的とし、インドから太平洋にわたる広域観測網を構築し国際共同研究を実施した。観測網はこれまで順調に拡張されてきており、アフリカから太平洋に至る広い経度範囲で約20点となった。
赤道大気レーダーの長期連続観測データの統計解析を実施した。ESFを日没後に発生する種類と真夜中過ぎに発生する種類に分けて各月毎の発生数を調べると、日没後のESFは春分および秋分の時期に極大を迎え、真夜中過ぎのESFは北半球の夏至の時期に増大する。また太陽活動度が低かった2009年には真夜中過ぎのESFの発生が多いが、2010年以降は徐々に真夜中過ぎのESFの発生割合が低下して日没後のESFが卓越するように変化している。GRBR観測網は、EARのある東経100度付近では磁気緯度±10度(地理緯度では北緯20度から赤道まで)の領域をカバーしている。そこで5地点からのTEC推定値が緯度方向になめらかに連続するように5点のオフセット値を決める解析手法を開発した。またオフセット値の初期値を周辺に位置するGPS受信機からのTEC値を用いて事前に推定しておく手法も開発した。全体として地理緯度で北緯28度から南緯13度までの広大な領域にわたる電離圏構造が得られた。ベトナム南部のBac Lieu(北緯9.2度、東経105.6度)に設置されたGRBRによるLSWSとESFの発生状況について、午後から日没の時間帯にかけてLSWSが発生し、Bac Lieu上空と東側の領域においてESFが観測された。一方でタイのChumphon(北緯10.7度、東経99.4度)に設置されたSEALIONイオノゾンデ観測ではESFはなかった。これから、ESFの発生領域が経度方向に比較的限られた地域となることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] On validating the relationship of ionogram signatures to large-scale wave structure2012

    • 著者名/発表者名
      Tsunoda, R. T., S. V. Thampi, T. T. Nguyen, and M. Yamamoto
    • 雑誌名

      J. Atmos. Solar-Terr. Phys

    • DOI

      doi:10.1016/j.jastp.2012.11.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evolution of plasma bubbles over Vietnam region observed using the CERTO beacon on 1 board C/NOFS satellite2012

    • 著者名/発表者名
      Smitha V. Thampi, and Mamoru Yamamoto
    • 雑誌名

      Indian Journal of Radio and Space Physics

      巻: 41 ページ: 233-239

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Corotating Interaction Regions (CIRs) at sub-harmonic solar rotational periods and their impact on Ionosphere-Thermosphere system during the extreme low solar activity year, 20082012

    • 著者名/発表者名
      Sudarsanam, Tulasi Ram, M. Yamamoto, B. Veenadhari and Sandeep Kumar
    • 雑誌名

      Indian Journal of Radio and Space Physics

      巻: 41 ページ: 294-305

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Disappearance of equatorial plasma bubble after interaction with mid-latitude medium-scale traveling ionospheric disturbance2012

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, Y., K. Shiokawa, and T. Ogawa
    • 雑誌名

      Geophys. Res. Lett.

      巻: 39 ページ: L14105

    • DOI

      doi:10.1029/2012GL052286

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seasonal and Local Time Variations of E-Region Field-Aligned Irregularities Observed with 30.8-MHz Radar at Kototabang, Indonesia2012

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, Y.
    • 雑誌名

      International Journal of Geophysics

      巻: 2012 ページ: 695793

    • DOI

      doi:10.1155/2012/695793

    • 査読あり
  • [雑誌論文] VHF Radar Observations of Post-Midnight F-Region Field-Aligned Irregularities over Indonesia during Solar Minimum2012

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, Y., K. Shiokawa, M. Nishioka and Effendy
    • 雑誌名

      Indian Journal of Radio and Space Physics

      巻: 41 ページ: 199-207

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On post-midnight field-aligned irregularities observed with a 30.8-MHz radar at a low latitude: Comparison with F-layer altitude near the geomagnetic equator2012

    • 著者名/発表者名
      Nishioka, M., Y. Otsuka, K. Shiokawa, T. Tsugawa, Effendy, P. Supnithi, T. Nagatsuma, and K. T. Murata
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res.

      巻: 117 ページ: A08337

    • DOI

      doi:10.1029/2012JA017692

    • 査読あり
  • [学会発表] Estimate of absolute TEC from dual-band beacon receiver network in southeast Asia2013

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Yamamoto, Kornyanat Wtthanasangmechai, Tulasi Ram Sudarsanam
    • 学会等名
      USNC-USRI National Radio Science Meeting
    • 発表場所
      University of Colorado, Boulder
    • 年月日
      20130109-20130112
  • [学会発表] VHF Radar Observations of Post-midnight F-region Field-aligned Irregularities Over Indonesia During Solar Minimum2012

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, Y., K. Shiokawa, M. Nishioka, Effendy
    • 学会等名
      AOGS-AGU(WPGM) Joint Assembly
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      20120813-20120817
  • [学会発表] 東南アジア及びアフリカの衛星ビーコン観測から明らかにされた赤道スプレッドF現象の性質2012

    • 著者名/発表者名
      山本衛、萩行憲輔、Tulasi Ram Sudarsanam、Roland Tsunoda
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      20120520-20120525
  • [学会発表] インドネシアにおける赤道域電離圏・熱圏の光学・電波観測2012

    • 著者名/発表者名
      大塚 雄一 塩川 和夫  福島 大祐、他
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      20120520-20120525
  • [備考] GNU Radio Beacon Receiver (GRBR)

    • URL

      http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/digitalbeacon/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi