• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

大陸河川が氾濫原の肥沃化ならびに植生環境に与える影響について

研究課題

研究課題/領域番号 22404008
研究機関東北大学

研究代表者

風間 聡  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50272018)

研究分担者 大村 達夫  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30111248)
中野 和典  東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (30292519)
梅田 信  東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (10447138)
真砂 佳史  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (50507895)
キーワード遺伝子解析 / 生息場 / HSI / 流出解析 / 数値地図
研究概要

昨年ではメコン河の肥沃化を定量的に評価したが,可給態・非可給態の区別がなく,土壌中の栄養塩も考慮されてはいない。本年では,氾濫水および土壌中の栄養塩を可給態・非可給態に分けて栄養塩収支収支を考え,肥沃化の効果をより正確に評価することを目標とした.
現地観測によって測定された氾濫水の窒素濃度において,可給態すなわち植物が吸収できる窒素量は溶存および懸濁の無機態窒素を合計したものであり,全窒素および有機態窒素はメコン河近隣のカンダル県のほうが多いが,無機態窒素は河岸から遠いタケオ県のほうが多いことが分かった.これより,河川本流からの距離が近い地点で観測したカンダルはより多くの窒素を獲得できるが,タケオのため池までの移流時間が長いことから有機態窒素の分解が進み,タケオのほうが無機態窒素の割合が多く,無機態窒素量が多くなることが理解された.測定された土壌中の可給態栄養塩量および農林水産省の地力増進計画指針にとの比較から,カンダル,タケオ共に十分な量の可給態リン酸および可給態窒素があると言える.タケオ現地農民に行ったインタビュー調査から,タケオの農民は施肥を行うことがわかっている.河川本流からの距離が長いため,洪水氾濫によってタケオに運ばれる栄養塩量はカンダルよりも少ないと考えられるが,施肥の影響により可給態栄養塩量が多くなったと考えた.
水田における栄養塩の年間収支を,氾濫水によって水田系内に流入するもの,刈取りによって系内から流出するもの,系内の土壌に含有されているものから,推算した.その結果,窒素・リン共に氾濫水および土壌中の可給態栄養塩量の合計値,すなわち植物に吸収されるポテンシャルをもつ全ての栄養塩の量が刈取りによる流出を上回っていることがわかった.土壌には系外から流入する栄養塩量と刈取りによる流出の差を大きく上回る供給力があることも理解された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の最終目標である氾濫水の肥沃化については,明確にその効果を示すことができた.ただし,地域的な負荷源と栄養塩循環についてはまだ判明していない.

今後の研究の推進方策

地域の栄養塩循環を把握するために,より詳細な観測と数値モデルの構築を行う必要がある.点源についてはいくつかの既往のデータに基づいた数値モデルと観測データの比較を平行して進める.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A quantitative risk assessment of waterborne infectious disease in the inundation area of a tropical monsoon region2012

    • 著者名/発表者名
      So Kazama, Toshiki Aizawa, Toru Watanabe, Priyantha Ranjan, Luminda Gunawardhana and Ayako Amano
    • 雑誌名

      Sustainability Science

      巻: 7(1) ページ: 45-54

    • DOI

      10.1007/s11625-011-0141-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effective use of flood water for agriculture by inundation ponds in the lower Mekong River basin2011

    • 著者名/発表者名
      Amano, A., Kazama, S., Nagai, K., Chanin, T
    • 雑誌名

      Oral Presentation Proceedings of the 9th International Symposium on Southeast Asian Water Environment

      巻: 1 ページ: 81-88

    • 査読あり
  • [雑誌論文] メコン河洪水氾濫の肥沃化について2011

    • 著者名/発表者名
      天野文子, 風間聡
    • 雑誌名

      水工学論文集

      巻: 56 ページ: I_1459-I_1464

    • 査読あり
  • [学会発表] メコン河洪水氾濫の水田における栄養塩収支2012

    • 著者名/発表者名
      天野文子
    • 学会等名
      土木学会東北支部技術研究発表会
    • 発表場所
      秋田
    • 年月日
      2012-03-03
  • [学会発表] Effective use of flood water for agriculture by inundation ponds in the lower Mekong River basin2011

    • 著者名/発表者名
      天野文子
    • 学会等名
      東南アジア水環境シンポジウム
    • 発表場所
      バンコクタイ
    • 年月日
      2011-12-02
  • [学会発表] The relationship between discharge and nutrient concentration in inundation areas in Cambodia2011

    • 著者名/発表者名
      天野文子
    • 学会等名
      ASPIRE
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-10-05
  • [学会発表] メコン河洪水氾濫の肥沃化について2011

    • 著者名/発表者名
      天野文子
    • 学会等名
      土木学会年次学術講演会
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      2011-09-09
  • [備考]

    • URL

      http://kaigan.civil.tohoku.ac.jp/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi