• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

気候変動によるアジアの脆弱な水供給システムへの影響評価手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 22404012
応募区分海外学術
研究機関東京大学

研究代表者

滝沢 智  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10206914)

研究分担者 小熊 久美子  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (00361527)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード都市水システム / 東南アジア / ベトナム / ハノイ / 地下水 / ヒ素 / POU / 水処理
研究概要

本研究は、ベトナムのホン川(Red River)流域にあるハノイ市を対象として、水供給システムの脆弱性と適応力を評価した。ハノイ市では、現在の主な水源である地下水の揚水を抑制し、河川水を主な水源とする計画である。しかし、ホン川流域では、2009年に過去100年で最大の渇水が発生したことから、河川水への過度な依存は渇水のリスクを高めることになる。
都市化が進むハノイ近郊では、地表水と、地下水、雨水などの複数の水源を利用している。そこでハノイ市の都市部と周辺部において約170世帯の水利用状況について訪問調査を実施した結果、次のことが明らかとなった。(1)郊外の農村集落であるTien Yen (TY)では、全ての世帯が地下水を利用するとともに67%の世帯では地下水以外の水源、たとえば雨水を併用していた。90%の世帯では砂ろ過設備を有しており、逆浸透処理設備があるのは18%であった。(2)都市化が進行中の集落であるNgoc Hoi (NH)では、水道のみを利用する世帯は39%で、47%の世帯は二つの水源を、14%の世帯は3つの水源を利用していた。55%の世帯は家庭用の地下水を利用しており、そのうち73%は砂ろ過設備を備えていた。(3)都市化が進んだTan Mai (TM)では、水道普及率が100%であるが、58%の世帯が逆浸透膜やセラミック膜などの家庭用浄水器を利用していた。この割合は、TY(18%)やNH(37%)よりも高く、都市化とともに家庭用浄水器の利用割合が上昇した。家庭用浄水器による砒素の除去率は、RO膜処理で65%~95%、砂ろ過で平均63%であった。
調査対象となった住宅のほとんどは地下ないし屋上に貯水槽を設けており、渇水時の水供給の安定化に貢献する一方で、水質悪化を引き起こす。長期的には水量の充足と供給の安定化が、気候変動等への対策として求められている。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Competitive removal of dissolved organic matter (DOM) and inorganic anions by anion exchange resins (AERs)2012

    • 著者名/発表者名
      Phetrak, A., Lohwacharin, J., Watanabe, N., Murakami, M., Sakai, H., Oguma, K., Takizawa, S.
    • 雑誌名

      Water Science and Technology

      巻: 12.5 ページ: 630-036

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Removal of organic matter and phosphate using ferrijydrite for reduction of microbial regrowth potential2012

    • 著者名/発表者名
      ang, Y., Takizawa, S., Sakai, H., Murakami, M., Watanabe, N.
    • 雑誌名

      Water Science and Technology

      巻: 66.6 ページ: 1348-1353

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimum operation of desalination plant to minimize power consumption and water shortage risks in Okinawa2012

    • 著者名/発表者名
      Ishida, T., Takizawa, S., Watanabe, N., Murakami, M., Sakai, H., Oguma, K.
    • 雑誌名

      Desalination and Water Treatment

      巻: 15 ページ: 19-25

    • DOI

      10.1080/19443994.2012.714895

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Membrane fouling in seawater desalination processes caused by harmful dinoflagellate Cochlodinium polykrikoides2012

    • 著者名/発表者名
      Kuroiwa, M., Masuda, T., Omura, T., Wongrueng, A., Oguma, K., Sakai, H., Murakami, M., Takizawa, S.
    • 雑誌名

      Desalination and Water Treatment

      巻: 15 ページ: 950-957

    • DOI

      10.1080/19443994.2012.715072

    • 査読あり
  • [学会発表] Removal of arsenic and bacteria by point-of-use (POU) water treatment systems in Hanoi City, Vietnam2013

    • 著者名/発表者名
      Do T. A., Kuroda K., Hayashi T., Tran T.V.N., Oguma K., Takizawa S.
    • 学会等名
      Environmental Health 2013
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      20130302-20130306
  • [学会発表] Household survey of installation and treatment efficiency of point-of-use water treatment systems in Hanoi, Vietnam2012

    • 著者名/発表者名
      Do T. A., Kuroda K., Takizawa S., Hayashi T., Tran T.V.N., Oguma K.
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Water Supply Technology
    • 発表場所
      Yokohama, Pacifico Yokohama
    • 年月日
      20121120-20121122
  • [学会発表] Household survey on water sources and point-of-use water treatment systems in Hanoi, Vietnam2012

    • 著者名/発表者名
      Do T. A., Kuroda K., Tran T.V.N., Oguma K., Hayashi T., Takizawa S.
    • 学会等名
      The 10th Southeast Asian Water Environment Symposium
    • 発表場所
      Hanoi, Vietnam
    • 年月日
      20121108-20121110

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi