• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

経済的利用により劣化した中国希少食肉目個体群の復元技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22405003
応募区分海外学術
研究機関東京農工大学

研究代表者

金子 弥生  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (60413134)

研究分担者 増田 隆一  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (80192748)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード生態系修復・整備 / 生態学 / 環境政策 / 動物 / 進化
研究概要

野生動物の貿易は、麻薬や兵器に匹敵する国際密輸問題であり、その取引は総額100億USドル/年にのぼる。中国雲南省のCangyuan自然保護区は、ミャンマーとの国境の熱帯地域に位置し、生物多様性が高く豊富な哺乳動物相を有するが、国境という地域の特殊性により、野生動物の密猟や密輸が生じている。広東省の広州市は中国で三番目に大きな都市であり、野生動物を食料として利用する習慣があることが知られている. 2011年10月から12月にかけて、これら2地域における野生動物の経済的利用現状を明らかする目的で、地元警察や野生動物調査機関への聞き取り、野生動物市場の訪問を行った。その結果、国境保護区内に密猟した動物を売買するルートが存在すること、野生動物の肉は地元のみでなく広州にまで流通しており、広州には雲南省を含む周辺広域地域から密猟した野生動物肉が集まる闇市場が存在することが明らかとなった。また、野生動物肉の値段は、保護区内での売値と比較し広州市場での売値として、最大6倍に上がる(ハクビシン)ことが明らかになった。10月の時点での市場の中大型哺乳類の取引動物数は約500頭/日であった。これらの問題が生じている背景として、聞き取り回答者は、保護区の生態系保護の方針が地域の経済的発展を抑えているために、暴利をむさぼる密猟が生じるととらえられていた。解決すべき問題点として、密猟に代わる収入減を開発するための資金や知識が不足していること、国境地域での密猟関連法の整備の遅れ、保護区内や動物についてのデータが古く、現在の動物の生息現状が把握できないことが考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

2012年は、野生動物の経済的利用(野生動物市場や保護区での密猟)についての調査がうまくすすみ、さらにそれらを国内学会と国際学会にて発表したため。

今後の研究の推進方策

来年度は、助成期間の最終年度にあたるため、成果発表を主に行う。
国際学会(国際哺乳類学会、食性と野生動物市場)において口頭発表を行う。また、学術雑誌への投稿(食性、環境選択、種子分散、漢方薬利用)についてはそれぞれ論文を作成する。遺伝子分析についてはデータを調査地域内外から広く集めて地域間比較を行う。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Preliminary study on microsatellite and mitochondrial DNA variation of the stone marten Martes foina in Bulgaria.2012

    • 著者名/発表者名
      Nagai, T., Raichev, E.G., Tsunoda, H., Kaneko, Y., and Masuda, R.
    • 雑誌名

      Mammal Study

      巻: 37 ページ: 353-358

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic population structure of the masked palm civet Paguma larvata, (Carnivora: Viverridae) in Japan, revealed from analysis of newly identified compound microsatellites2012

    • 著者名/発表者名
      Inoue, T., Kaneko, Y., Yamazaki, K., Anezaki, T., Yachimori, S., Ochiai, K., Lin, L.K., Pei, K.J.C., Chen, Y.J., Chang, S.W., and Masuda, R.
    • 雑誌名

      Conservation Genetics

      巻: 13 ページ: 1095-1107

    • 査読あり
  • [学会発表] Economic exploitation of badgers in Japan, southern China, and South Korea2013

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, Y., Zhou, Y., Han, S., Chen, J., Zeng, Y., Zhang, M., Lo, Y., Lau, M., Newman, C., Buesching, C., Macdonald, D. W.
    • 学会等名
      Wild Musteloid Conference
    • 発表場所
      University of Oxford, UK
    • 年月日
      20130318-20130321
  • [学会発表] 中国南部の国境自然保護区と大都市における野生哺乳類の経済的利用状況2012

    • 著者名/発表者名
      曾英子・周友兵・張明霞・陳金平・金子弥生
    • 学会等名
      日本哺乳類学会 2012年大会
    • 発表場所
      麻布大学, 神奈川県
    • 年月日
      20120920-20120923
  • [学会発表] ミトコンドリアゲノに基づくヒグマの系統進化とハプログループの解析2012

    • 著者名/発表者名
      平田大祐,間野勉,A. Abramov,G. Baryshnikov,P. Kosintsev,A. Vorobiev,E. Raichev,角田裕志,金子弥生,村田浩一,増田隆一
    • 学会等名
      日本哺乳類学会 2012年大会
    • 発表場所
      麻布大学、神奈川県
    • 年月日
      20120920-20120923
  • [図書] Biology and Conservation of Martens, Sables, and Fishers: A New Synthesis2012

    • 著者名/発表者名
      Schwartz, M.K., Ruiz-González, A., Masuda, R., and Pertoldi, C.
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      Cornell University Press
  • [備考] 中国南部アナグマプロジェクト

    • URL

      http://www.carnecco.jp/about/project_002.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi