• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

高次捕食者をモデルとした北方海洋生態系多次元モニタリングネットワークの構築

研究課題

研究課題/領域番号 22405007
応募区分海外学術
研究機関北海道大学

研究代表者

宮下 和士  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (70301877)

研究分担者 米崎 史郎  独立行政法人水産総合研究センター, 国際水産資源研究所, 研究員 (30463102)
綿貫 豊  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 准教授 (40192819)
三谷 曜子  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教 (40538279)
服部 薫  独立行政法人水産総合研究センター, 北海道区水産研究所, 研究員 (50443388)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード高次捕食者 / 北方海洋生態系 / バイオロギング / モニタリング
研究概要

本研究は広域に回遊する高次捕食者の環境応答に着目して多次元のモニタリングネットワークを構築し,生態系の変動を計測するものである.北方海洋生態系は,我々に豊かな恵みを与えて来たが,温暖化による海氷減少などの環境変動によって影響を受けており,その影響は低次生産者から高次捕食者へと及んでいる.このような状況において,持続可能な利用の方向性を定めるためには,北方海洋生態系の持つ生産力や,生物の環境応答システムを明らかにすることが必要である.そこで,本年度も引き続きトドやゴマフアザラシ,ハシボソミズナギドリなどの高次捕食者に動物装着型記録計を装着し,回遊を追跡して生態系モニタリングを行った.この結果をGISで解析することにより,水温やクロロフィル濃度などの海洋物理環境と高次捕食者との相互作用を明らかにした.さらに,高次捕食者の長期的な摂餌履歴を得るために,キタオットセイの安定同位体分析を進めてきたが,分析に必要なヘリウムガスが世界的に不足しており,分析を予定通りの行うことができなかった.分析は年度末までに終了したため,今後結果を精査する.本研究では,当初の計画通り,ロシアやアメリカ,オーストラリア,イギリスなど,各国の研究者と協力して共同研究を行うことができ,ネットワークを構築できた.得られた結果については,国内や海外での学会で発表したほか新聞・テレビに報道された.現在は投稿論文を準備中である.

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

研究成果

(13件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [雑誌論文] 小型CTD等を装着した鰭脚類による海洋観測データの取得2013

    • 著者名/発表者名
      三谷曜子・大島慶一郎・桜井泰憲
    • 雑誌名

      海洋と生物

      巻: 204 ページ: 12-15

  • [雑誌論文] キタオットセイ2012

    • 著者名/発表者名
      三谷曜子
    • 雑誌名

      Wildlife Forum

      巻: 17 ページ: 8-9

  • [雑誌論文] ゴマフアザラシ:北海道ーサハリン,往復の旅2012

    • 著者名/発表者名
      三谷曜子
    • 雑誌名

      科学

      巻: 82 ページ: 911-913

  • [学会発表] 保護アザラシ,とっかりセンターからの旅立ち

    • 著者名/発表者名
      三谷曜子,高橋菜里,高石雅枝,廣崎芳次,片倉靖次,宮下和士
    • 学会等名
      第27回北方圏国際シンポジウム 公開講座
    • 発表場所
      紋別市文化会館(北海道)
    • 招待講演
  • [学会発表] Movement patterns and diving behavior of Steller sea lions in the early summer to use the coast of Hokkaido

    • 著者名/発表者名
      高橋菜里,服部 薫,後藤陽子,大島慶一郎,宮下和士,三谷曜子
    • 学会等名
      北方圏国際シンポジウム
    • 発表場所
      紋別市文化会館(北海道)
  • [学会発表] Movements of rehabilitated spotted seal pups in the Okhotsk sea

    • 著者名/発表者名
      白曼大翔,三谷曜子,高橋菜里,高石雅枝,宮澤奈月,廣崎芳次,片倉靖次,宮下和士
    • 学会等名
      北方圏国際シンポジウム
    • 発表場所
      紋別市文化会館(北海道)
  • [学会発表] 小型CTD等を装着した鰭脚類による海洋観測データの取得

    • 著者名/発表者名
      三谷曜子三谷曜子・大島慶一郎・桜井泰憲
    • 学会等名
      Techno-Ocean2012 「安心の海、そして豊かの海へ」
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫)
    • 招待講演
  • [学会発表] キタオットセイ成熟メスの育子期中の採餌トリップにおける行動時間配分

    • 著者名/発表者名
      三谷曜子, Vladimir N. Burkanov, Russel D. Andrews
    • 学会等名
      第31回日本動物行動学会
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良県)
  • [学会発表] 北海道宗谷海峡を利用するトド(Eumetopias jubatus)の行動圏と潜水行動

    • 著者名/発表者名
      高橋菜里・服部薫・後藤陽子・大島慶一郎・宮下和士・三谷曜子
    • 学会等名
      平成25年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都)
  • [学会発表] 北海道周辺海域におけるキタオットセイの来遊状況と食性の地域差

    • 著者名/発表者名
      堀本高矩,三谷曜子,桜井泰憲
    • 学会等名
      平成25年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都)
  • [学会発表] Movement of short-tailed shearwaters with environmental gradient in the sun-Arctic Pacific and Arctic seas through summer to autumn

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Hoshina K, Nishizawa B, Meathrel CE, Phillip RA, Watanuki Y
    • 学会等名
      Pacific Seabird Group Annual Meting
    • 発表場所
      Hilton Hotel Portland (USA)
  • [学会発表] 北海道に来遊するトドEumetopias jubatusの衛星追跡~初夏の回遊ルート~

    • 著者名/発表者名
      高橋菜里・服部薫・後藤陽子・大島慶一郎・宮下和士・三谷曜子
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2012年度大会
    • 発表場所
      麻布大学(神奈川県)
  • [図書] オホーツクの生態系とその保全(桜井泰憲, 大島慶一郎, 大泰司紀之編)「オットセイの資源動態と回遊生態」2013

    • 著者名/発表者名
      アンドリュース R.D., 三谷曜子
    • 総ページ数
      229-236
    • 出版者
      北海道大学出版会

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi