• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

アフロユーラシアにおける初期農耕・牧畜文化の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 22405043
応募区分海外学術
研究機関総合地球環境学研究所

研究代表者

佐藤 洋一郎  総合地球環境学研究所, 研究推進戦略センター, 教授 (20145113)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードフィールドワーク / アフロユーラシア / 生業 / 穀類 / 農耕 / 遊牧
研究概要

平成24年度は、研究組織に加わった研究者の多くが経験したことのないアフリカにおける生業の調査をおこなった。調査地は、研究代表者が所属する総合地球環境学研究所で、東アフリカ・スーダンの調査歴の長い縄田浩志准教授らに依頼して、調査ルートの決定と先方機関との交渉をお願いした。また、スーダンの南部にあるエチオピアの視察は、京都大学の重田正義教授に依頼し、現地に詳しい日本人研究者の紹介を受けた。
スーダンでは、首都ハルツームから300キロほどの2か所の地域で、アフリカ原産の雑穀農業や遊牧民の生業スタイルを観察したほか、現代の高収量品種導入後の農業も合わせて視察した。スーダンは乾燥地帯という認識が一般的であるが、調査地は乾燥地帯への移行帯であり、調査時期には思いもかけず生産性が高い現代農業が展開していることを確認した。また、農民の伝統知である独特の灌漑法についても実見できた。また、スーダンはソルガムの原産地を含む地域であるが、ここではソルガムとその祖先種であるスーダングラスが共存するところも見ることができた。
エチオピアでは、南部において、この地域固有の穀類であるテフの農業を中心に視察を行った。テフは、小粒の種子を持つローカルな穀物で生産性も低い。その理由について、臨地調査に基づいてさまざまな検討を行うのが主目的であったが、その目的はおおむね果たせたと考えている。エチオピアはキリスト教徒が多い国で、イスラム教国であるスーダンとは農耕の方法や調理の方法にも大きな違いがみられた。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 11件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「水田の景観2000年の変遷史」2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 雑誌名

      『日本史研究』

      巻: 607 ページ: 1-15

    • 査読あり
  • [学会発表] "The movement of crops in the Old World: The role of nomadic pastoralists"2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      Symposium on〝Dispersion of People, Crops, and Language:Hokkaido and Ryukyus"
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      20130223-20130224
  • [学会発表] 「稲のルーツとコシヒカリより美味しい米」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      シンポジウム『穀物の生産から消費に至るまでの現状』
    • 発表場所
      堺市
    • 招待講演
  • [学会発表] 環境が作る米と魚-食文化の多様性と環境・文化-」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      「環境と文化・京都会議」
    • 発表場所
      京都市
    • 招待講演
  • [学会発表] 「アフロユーラシアにおける穀物と文明」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      クオリアAGORA
    • 発表場所
      京都市
    • 招待講演
  • [学会発表] 「よみがえるか 緑のシルクロード」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      『鳥取大学乾燥地研究センター公開セミナー』
    • 発表場所
      鳥取市
    • 招待講演
  • [学会発表] 「米の未来を考古学に学ぶ」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      濱田青陵賞記念シンポジウム「食の未来を考古学に学ぶ」
    • 発表場所
      大阪府岸和田市
    • 招待講演
  • [学会発表] 「『米と魚』のエコ・ヒストリー」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      弥生人養成講座
    • 発表場所
      滋賀県守山市
    • 招待講演
  • [学会発表] 「DNAからみた古代米についてーイネの歴史」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      高知県文化財団 埋蔵物文化財センター 研修
    • 発表場所
      高知市
    • 招待講演
  • [学会発表] 「日本人と稲・米ーお米の遺伝的多様性はどう変化したか」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      伝統食講座
    • 発表場所
      大阪市
    • 招待講演
  • [学会発表] 「動態的風土論」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      パリ日本文化会館講演会
    • 発表場所
      パリ
    • 招待講演
  • [学会発表] 「風土の歴史性を考える」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      トゥールーズ第二大学講演会
    • 発表場所
      トゥールーズ
    • 招待講演
  • [学会発表] 「震災と稲作」

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 学会等名
      人類学会館講演会
    • 発表場所
      パリ
    • 招待講演
  • [図書] 「総説 イエローベルトにおける人と自然の相互作用」、『イエローベルトの環境史』2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 総ページ数
      6-19
    • 出版者
      弘文堂
  • [図書] 岩波書店2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      『知ろう 食べよう 世界の米』
  • [図書] 『食を考える』.2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋一郎
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      福音館書店
  • [備考] アフロユーラシアにおける初期農耕・牧畜文化の比較研究

    • URL

      http://afro-eurasia.org/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi