• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

メラネシア島嶼乳児におけるマラリア初感染の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22406008
研究機関大阪市立大学

研究代表者

金子 明  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60169563)

キーワード三日熱マラリア / 熱帯熱マラリア / メラネシア / 熱帯アフリカ / 重症マラリア
研究概要

南西太平洋ヴァヌアツの3島嶼においてマラリア調査を行った。最も南のアネイチュウム島では1991年の集団治療によるマラリア撲滅以来20年間にわたり島内でのマラリア伝播がない状態が維持されている。その対照として同じく南のフツナ島はマラリア媒介蚊がいないため伝播のない島である。北西部のアンバエでは低度の流行が続く。これらの調査結果はアネイチュウム島においてmalaria freedomが長期間維持されていることを示した。そのメカニズムとして住民主導の役割について検討を開始した。
上記と並行して、メラネシア島嶼の対照とするケニア・ビクトリア湖島嶼研究対象地においてmalariometric surveyを開始した。調査は乾季終盤である2012年1月から2月にかけてNgodhe、Takawiri、Kibuogi、Mfanganoの4島それに内陸側集落Ungoiで行われた。小学校学童を中心にその周辺の一般住民を対象にして、総計2574名を臨床寄生虫学的に検査した。全体で37%がRDT(rapid diagnostic test)陽性であった。また12歳以下小児の脾腫率は36%であった。RDT陽性率は大きな島であるMfanganoおよび内陸地Ungoiでは50%前後、小さな3島では20%前後と有意な差を認めた。脾腫率も同様な傾向であった。年齢群別RDT原虫陽性率は生後3-4歳までに45%に上昇し、11-12歳まで維持されたあと減少して行き20歳以上では10%前後であった。この年齢群別パターンは獲得免疫の変動を反映していると考えられ、いかなる特異的な抗体の組み合わせが年齢とともに変動するのか興味が持たれる。現在ICIPEにおいて顕微鏡、大阪市大においてPCRによる検査が継続されている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

主たる理由は現地協力機関の全面的な研究支援体制にある。ヴァヌアツのフィールド調査において保健省の長であるMr George Taleoとは1987以来マラリア研究を共同で行っている。またケニアにおける保健省マラリア対策課のDr Willis Akwaleは2000年から3年間、学位研究のため金子の指導の下、日本に滞在した。

今後の研究の推進方策

(1)マラリア原虫検査体制を人的および物的両面で充実させていく。検査法としてギムザ法に加えてアクリジンオレンジ法の導入を図る。(2)濾紙に採取したサンプルにより分子疫学および血清疫学的検討を進めていく。また熱帯熱マラリア原虫現地培養株の確立を試みたい。これらの研究は現地と基礎研究をつなげるものである。(3)ビクトリア湖においては1-2月は乾季の調査であったが、8月雨季の終わりに調査を再度行いたい。今後継続的に年2回のペースでマラリア感染の変動を追跡する。(4)G6PD deficiency、HbS、Thalasssemia等の赤血球異常症について現地研究者と共同で検討する。(5)MDA使用薬剤の臨床投与試験を計画する。少量primaquineとartemisininの抗gametocyte効果および安全性について無症候性原虫感染者を対象に検討する。これには中国広州Prof.Liグループとの協力のもと行う。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Large-scale survey for novel genotypes of Plasmodium falciparum chloroquine-resistance gene pfcrt2012

    • 著者名/発表者名
      Takahashi N, Tanabe K, Tsukahara T, Dzodzomenyo M, Dysoley L, Khamlome B, Sattabongkot J, Nakamura M, Sakurai M, Kobayashi J, Kaneko A, Endo H, Hombhanje F, Tsuboi T, Mita T
    • 雑誌名

      Malaria Journal

      巻: 11 ページ: 92

    • DOI

      10.1186/1475-2875-11-92

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Iron deficiency and severe Plasmodium falciparum malaria2012

    • 著者名/発表者名
      Awah N, Kaneko A
    • 雑誌名

      Clin Infect Dis

    • DOI

      10.1093/cid/cis020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Plasmodium apicoplast genome : conserved structure and close relationship of P.ovale to rodent malaria parasites2012

    • 著者名/発表者名
      Arisue N
    • 雑誌名

      Mol Biol Evol

    • DOI

      doi:10.1093/molbev/mss082

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geographic differentiation of polymorphism in the Plasmodium falciparum malaria vaccine candidate gene SERA52012

    • 著者名/発表者名
      Tanabe K
    • 雑誌名

      Vaccine

      巻: 30 ページ: 1583-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Patterns of childhood and adolescent overweight and obesity during health transition in Vanuatu2012

    • 著者名/発表者名
      Dancause KN
    • 雑誌名

      Public Health Nutrition

      巻: 15 ページ: 158-66

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Behavioral changes associated with economic development in the South Pacific : Health transition in Vanuatu2011

    • 著者名/発表者名
      Dancause KN, Dehuff C, Soloway LE, Vilar M, Chan C, Wilson M, Tarivonda L, Regenvanu R, Kaneko A, Garruto RM, Lum JK
    • 雑誌名

      Am J Hum Biol

      巻: (Epub ahead of print)

    • DOI

      10.1002/ajhb.21146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spleen rates in children : an old and new surveillance tool for malaria elimination initiatives in islands2011

    • 著者名/発表者名
      Chaves LF, Kaneko A
    • 雑誌名

      Trans Roy Soc Trop Med Hyg

      巻: 105 ページ: 226-231

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spontaneous mutations in the Plasmodium falciparum sarco/endoplasmic reticulum Ca2+-ATPase (PfATP6) gene among wide geographical parasite populations unexposed to artemisinin-based combination therapies2011

    • 著者名/発表者名
      Tanabe K, Zakeri S, Palacpac NMQ, Afsharpad M, Randrianarivelojosia M, Kaneko A, Marma ASP, Horii T, Mita T
    • 雑誌名

      Antimicrob Agents Chemother

      巻: 55(1) ページ: 94-100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PfMDR1 : mechanisms of transport modulation by functional polymorphisms2011

    • 著者名/発表者名
      Ferreira PE
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 6(9) ページ: e23875

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Worldwide sequence conservation of transmission-blocking vaccine candidate Pvs230 in Plasmodium vivax2011

    • 著者名/発表者名
      Doi M
    • 雑誌名

      Vaccine

      巻: 29 ページ: 4308-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Origins of African Plasmodium vivax ; Insights from Mitochondrial Genome Sequencing2011

    • 著者名/発表者名
      Culleton R
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 6 ページ: e29137

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clues to Evolution of the SERA Multigene Family in 18 Plasmodium Species2011

    • 著者名/発表者名
      Arisue N
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 6(3) ページ: e17775

    • 査読あり
  • [学会発表] Mass Drug Administration to eliminate malaria on islands2012

    • 著者名/発表者名
      Kaneko A
    • 学会等名
      Short Course Primanuine in Africa to Interrupt Transmission
    • 発表場所
      London
    • 年月日
      2012-03-05
  • [学会発表] Community-directed malaria elimination on islnds in Vanuatu2011

    • 著者名/発表者名
      Kaneko A
    • 学会等名
      APMEN Community engagement workshop
    • 発表場所
      Chiang Mai, Thailand
    • 年月日
      2011-11-23
  • [学会発表] Mass diagnosis and treatment : Evidence and applicability for Bioko island2011

    • 著者名/発表者名
      Kaneko A
    • 学会等名
      The annual Technical Advisory Group (TAG) meeting for the Bioko Island Malaria Control Project (BIMCP II)
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      2011-11-17

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi