• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

メラネシア島嶼乳児におけるマラリア初感染の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22406008
応募区分海外学術
研究機関大阪市立大学

研究代表者

金子 明  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60169563)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード島嶼マラリア / 三日熱マラリア / マラリア撲滅 / 防御免疫 / 年齢特異性 / PCR診断 / ヴァヌアツ
研究概要

マラリア撲滅10年後の三日熱マラリア感染に対する免疫防御
再感染はマラリア撲滅後の主要な関心事である。媒介蚊対策と組み合わせ9週間の週一集団薬剤投与が1991年にアネイチウム島全人口(718)に対して実施された結果、熱帯熱マラリアは消滅し三日熱マラリア(Pv)も1996年以降なくなった。マラリア伝播遮断は2002年1月にPv再燃が報告されるまで持続した。我々はこの流行時に年齢群別マラリア感染率を検討した。
アネイチウム島全人口を対象としたマラリア感染率調査が当初のPv勃発報告から6および10ヶ月後の2回実施された。
2002年7月、759島民を調べ22人のPv感染が顕微鏡にて確認された:この内20/298は1991年のマラリア撲滅開始後生まれの小児、2/126は1991-1982年間に生まれた10代であり、1982年以前生まれの成人には感染はなかった(0/339)。高感度のPCR診断によりPv感染は77人に上がり、すべての年齢層に分布していた。年齢群別陽性率はそれぞれ、12.1%、16.7%、6.0%であった(P < 0.001, 若年2群対成人群)。 2002年11月、同様の年齢特異的感染率パターンが見いだされたが、顕微鏡およびPCRによるPv感染はそれぞれ6/746および 39/741であった。尚すべての顕微鏡陽性例はPCR陽性であった。Pv原虫に対する抗体陽性率は年齢によって増加し、1991年以降生まれの小児においては高齢者より有意に低かった。
マラリア撲滅後も持続するPvに対する獲得免疫は撲滅以前に生まれた人たちを防御すると考えられる。この免疫は感染自体を阻止しないが、赤内型原虫感染を顕微鏡検出閾値以下のレベルにまで抑制する。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件)

  • [雑誌論文] Characteristic age distribution of Plasmodium vivax infections after malaria elimination on Aneityum Island, Vanuatu.2014

    • 著者名/発表者名
      Kaneko A, Chaves LF, Taleo G, Kalkoa M, Isozumi R, Wickremasinghe R, Perlmann,H, Takeo S, Tsuboi T, Tachibana S, Kimura M, Björkman A, Troye-Blomberg M, Tanabe,K, Drakeley C.
    • 雑誌名

      Infect Immun.

      巻: Jan;82(1) ページ: 243-252

    • DOI

      10.1128/IAI.00931-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single nucleotide polymorphisms in Plasmodium falciparum V type H+ pyrophosphatase gene (pfvp2) and their associations with pfcrt and pfmdr1 polymorphisms.2014

    • 著者名/発表者名
      JovelIT, Ferreira PE, Veiga MI, Malmberg M, Mårtensson A, Kaneko A, Zakeri S, Murillo C, Nosten F, Björkman A, Ursing J.
    • 雑誌名

      Infect Genet Evol.

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.meegid.2014.03.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] When they don't bite, we smell money: understanding malaria bednet misuse.2013

    • 著者名/発表者名
      Honjo K, Chaves LF, Satake A, Kaneko A, Minakawa N.
    • 雑誌名

      Parasitology

      巻: Apr;140(5) ページ: 580-586

    • DOI

      10.1017/S0031182012002077

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frequency of the functionally relevant aryl hydrocarbon receptor repressor (AhRR) Pro185Ala SNP in Papua New Guinea.2013

    • 著者名/発表者名
      Cavaco I, Hombhanje FW, Gil JP, Kaneko A.
    • 雑誌名

      Drug Metab Pharmacokinet

      巻: 28(6) ページ: 519-521

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Behavioral risk factors for obesity during health transition in Vanuatu, South Pacific.2013

    • 著者名/発表者名
      Dancause KN, Vilar M, Wilson M, Soloway LE, DeHuff C, Chan C, Tarivonda L,Regenvanu R, Kaneko A, Lum JK, Garruto RM.
    • 雑誌名

      Obesity (Silver Spring)

      巻: Jan;21(1) ページ: E98-E104

    • DOI

      10.1002/oby.20082

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi