• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

フィリピンにおける若年性住血吸虫性肝線維化症発症機序の免疫遺伝学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 22406009
応募区分海外学術
研究機関長崎大学

研究代表者

菊池 三穂子  長崎大学, 熱帯医学研究所, 講師 (40336186)

研究分担者 千種 雄一  獨協医科大学, 医学部, 教授 (20171936)
平山 謙二  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (60189868)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード日本住血吸虫 / 若年性肝線維化症 / フィリピン / 免疫応答 / 遺伝解析 / 国際研究者交流
研究概要

日本住血吸虫症浸淫地においては、職業上の理由から感染型セルカリアに汚染された水に接触する機会の多いハイリスク集団が存在する。この集団には同様に暴露されながらほとんど感染しない感染抵抗性の者から頻回に感染を繰り返し、重症の肝線維化症を発症する感受性の者までが集団中には存在すると考えられている。発症には、免疫応答が最も強く関与していると考えられることから、この集団中の感受性の個体が示す何らかの特異な免疫応答性を解明することは、有効な治療法の開発へと繋がる。フィリピン・ソルソゴン州において、特に35才以下に多くの肝線維化症患者が存在することから、この若年性肝線維化症発症機序の解明のために、ハイリスク集団約200人を対象に感染状況観察とその際の免疫応答性と肝線維化症感受性について解析し、肝線維化症感受性をコントロールする免疫応答性やそれを選択的に刺激する抗原分子を明らかにすることを目的とした。
研究代表者である菊池と共同研究者 千種は、6月、11月、翌年の2月にフィリピンを訪問し、海外共同研究者のレオナルドらとソルソゴン地区に設定した対象集団の疫学調査(感染危険水域への接触度調査、虫卵検査)を行う。この対象者に対しては、虫卵検査、超音波検査、採血を実施した。全血のRNA抽出、血清の抗体測定や循環抗原の測定を行い、検便や血液検査により感染が判明すればプラジカンテルによる治療を前年度に引き続き行い、データを集積する。昨年度年の調査結果から、ソルソゴン地区において日本住血吸虫症の最も高い侵淫地であるTulay, Gumapiaの周辺に居住する全住民に対し疫学調査を行った。対象患者から採取した末梢血リンパ球に虫卵由来の組み換え蛋白であるSEA-like protein を用いて刺激した結果、リンパ球からTh2 Cytokineが産生されることを確認された。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] New endemic foci of schistosomiasis infections in the Philippines.2014

    • 著者名/発表者名
      Leonardo L
    • 雑誌名

      Acta trop

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.actatropica

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 21-Hydroxylase gene mutant allele CYP21A2*15 strongly linked to the resistant HLA Haplotype B*14:02-DRB1*01:02 in Chronic Chagas Disease2013

    • 著者名/発表者名
      Puerto FD
    • 雑誌名

      Hum Immunol

      巻: 74(6) ページ: 783-6

    • DOI

      10.1016/j.humimm

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunoproteomics Identification of Major IgE and IgG4 Reactive Schistosoma japonicum Adult Worm Antigens Using Chronically Infected Human Plasma.2012

    • 著者名/発表者名
      Boamah D,
    • 雑誌名

      Trop Med Health.

      巻: 40(3) ページ: 89-102

    • DOI

      10.2149/tmh.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Origin of a novel protein-coding gene family with similar signal sequence in Schistosoma japonicum.2012

    • 著者名/発表者名
      Mbanefo EC
    • 雑誌名

      BMC Genomics

      巻: 13 ページ: 260

    • DOI

      10.1186/1471-2164-13-260.

    • 査読あり
  • [学会発表] Surveyllance on Schistosomal Fibrosis in Sorsogon Province, the Phillippins2013

    • 著者名/発表者名
      菊池三穂子
    • 学会等名
      日本寄生虫学会
    • 発表場所
      東京医科歯科大学 御茶ノ水キャンパス、東京都
    • 年月日
      20130330-20130331
  • [学会発表] Origin of novel protein-coding genes with similar signal sequence in Schistosoma japonicum2012

    • 著者名/発表者名
      Evaristus CM
    • 学会等名
      日本熱帯医学会
    • 発表場所
      とかちプラザ、帯広市、北海道
    • 年月日
      20120905-20120906
  • [学会発表] Surveyllance on Schistosomal Fibrosis in Sorsogon Province, the Phillippins2012

    • 著者名/発表者名
      菊池三穂子
    • 学会等名
      日本熱帯医学会
    • 発表場所
      とかちプラザ、帯広市、北海道
    • 年月日
      20120905-20120906
  • [学会発表] Immunegenetic analysis of patients with early onset schistosomal fibrosis in Sorsogon Province, the Philippines.2012

    • 著者名/発表者名
      菊池三穂子
    • 学会等名
      Forum Cheju 15
    • 発表場所
      宮崎パームビーチホテル, 宮崎市
    • 年月日
      20120523-20120525
  • [学会発表] Immunogenetic analysis of the patients with early-onset of schistosomal liver fibrosis in Sorsogon Province, the Philippines.2012

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi. M
    • 学会等名
      5th The ASEAN Congress of Tropical Medicine and Parasitology (ACTMP)
    • 発表場所
      University of the philippines, Manila, Philippine
    • 年月日
      20120515-20120517
  • [図書] 感染症事典2012

    • 著者名/発表者名
      感染症事典編集委員会 編 共著 菊池三穂子
    • 総ページ数
      527-532
    • 出版者
      オーム社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi