研究課題/領域番号 |
22406012
|
応募区分 | 海外学術 |
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
美田 敏宏 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (80318013)
|
研究分担者 |
田辺 和裄 大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (40047410)
早川 敏之 京都大学, 霊長類研究所, 助教 (80418681)
塚原 高広 東京女子医科大学, 医学部, 助教 (90328378)
|
キーワード | 熱帯熱マラリア / pfcrt / dhfr / dhps / serca / Papua New Guinea / 薬剤耐性 / 集団遺伝 |
研究概要 |
本研究では、マラリア薬剤耐性の独立起源と耐性の急速な選択という地域特性を示すパプアニューギニアをフィールドに選び、熱帯熱マラリア原虫の薬剤耐性ダイナミズムの解明目指す.本年度得られた成果は以下である。 (1) 2010年度1-2月に東セピック州のダグア地区ヘルスセンターにて行ったActive case detection調査において得られた560例の血液濾紙検体の薬剤耐性遺伝子を分析した。その結果、全例pfcrtおよびdhfrは変異型を示した。さらにdhpsは56%が変異型であった。これらを2002-3年に同地域で行った結果と比較すると、pfcrtおよびdhfrは、nearly fixedからperfect fixedに、dhpsでは著明な変異原虫の増加(2002年0%、2003年8%)を示している。当地では2000年からchloroquine+pyrimethamine/sulfadoxineが第一選択となったが、これによりchloroquineおよびpyrimethamineでは耐性の固定を、またsulfadoxineでは急激な耐性選択がもたらされたと考えられる。 (2) 2011年1-2月に昨年の調査地を含む全14カ所でActive case detection調査を行い1060例の血液検体を得た。これらはすべて詳細な抗マラリア薬を含む薬剤使用歴を聴取した。ダグア地区では2011年4月からACTが導入される。昨年度の調査と合わせ治療政策前の基礎データとして質、量ともに高いsamplingを行うことができた。 (3) ACT導入前におけるartemisinin誘導体耐性候補遺伝子sercaの集団遺伝学・分子進化学的基礎データを得るため、2001-2年に東セピック州でsamplingした検体89例においてsercaの全シークエンスを行った。MajorityはDd2型ハプロタイプだが、10例にそれ以外のハプロタイプを認めた。ACT導入後、これらがどのように変化していくか監視していく予定である。
|