• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

離散列挙アルゴリズムの基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 22500007
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東京大学

研究代表者

牧野 和久  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 准教授 (60294162)

キーワードアルゴリズム / 列挙
研究概要

近年,情報科学分野ばかりでなく,工学,化学,医学など様々な分野で列挙アルゴリズムが広く用いられており,その重要性が認識されている.本研究では,この列挙アルゴリズムの基礎的な研究を行うことで,列挙アルゴリズム理論の構築を目指すとともに,実用的でかつ品質保証された高速な列挙アルゴリズムの開発を目指すものである.
本年度においては,これまでに国際会議で発表していた単調論理関数の双対化問題に対する単純な逐次的なアルゴリズム(Bergeアルゴリズム)の評価について論文として取りまとめることができた.単調論理関数の双対化問題とは,単調な論理積形が与えられたとき,それと等価な(簡潔な)論理和形,すなわち等価な論理関数の主項を列挙するという問題である.この問題に対して,与えられた論理積形に現れる節を順に掛け合わせていく方法(Bergeアルゴリズム)がさまざまな分野で用いられている.本研究では,与えられた論理積形中の節をうまく並び換えることにより,各節に高々定数個の変数が含まれる場合や変数の頻度が高々定数個の場合に,多項式時間で列挙が可能であることを示した.また,一般の論理積形に対しても半指数時間で列挙が可能であることを示した,
それ以外にも,列挙アイデアを用いることで,非巡回ゲーム形式の特徴付けやカットを許すオンラインナップザック問題の競合比解析に成功した.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Left-to-Right Multiplication for Monotone Boolean Dualization2010

    • 著者名/発表者名
      Endre Boros, Khaled Elbassioni, Kazuhisa Makino
    • 雑誌名

      SIAM Journal on Computing

      巻: 39 ページ: 3424-3439

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Online removable knapsack with limited cuts2010

    • 著者名/発表者名
      Xin Han, Kazuhisa Makino
    • 雑誌名

      Theoretical Computer Science

      巻: 411 ページ: 3956-3964

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acyclic, or totally tight, two-person game forms : Characterization and main properties2010

    • 著者名/発表者名
      Endre Boros, Vladimir Gurvich, Kazuhisa Makino, David Papp
    • 雑誌名

      Discrete Mathematics

      巻: 310 ページ: 1135-1151

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi