グレイコードなどの実数の表現を入出力する計算の論理的な側面に関し考察を行った。また、Strongly proper dyadic subbase および strongly independent dyadic subbase が導出するドメイン表現について論文にまとめ、研究発表をおこなった。Strongly proper dyadic subbase は、proper であるだけではなく、その境界への制限が再帰的に proper であるという性質を意味している。Proper dyadic subbase からボトム入り文字列の接頭辞をとることにより導出されるドメインは、一般に Scott Domain にならない。それに対し、strongly proper dyadic subbase が導出するドメインは、subbase の順番の取り方に関わらず Scott Domain となる。strongly independent dyadic subbase を持つハウスドルフ空間に対しては、対応するドメイン構造がTω 全体となる。そのような位相空間の例を、Prime integer topology を修正することにより作成した(塚本靖之氏との共同研究)。 これまでに行ってきた、 proper dyadic subbase により導出されるドメイン表現に関する研究、および、力学系により導出されるボトム入り文字列表現に関する研究について、招待講演やチュートリアルを行った。
|