• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

Glushkovオートマトンの拡張に基づくPOSIX正規表現の効率的照合手法

研究課題

研究課題/領域番号 22500019
研究機関中部大学

研究代表者

奥居 哲  中部大学, 工学部, 准教授 (00283515)

研究分担者 鈴木 太郎  会津大学, コンピュータ理工学部, 准教授 (90272179)
キーワード正規表現 / 最左最長 / パターンマッチング / POSIX
研究概要

正規表現を用いたテキストの照合は,現在広く用いられている情報処理の基盤技術のひとつであり,正規表現エンジンの様々な実装が存在する.しかしながら,従来の正規表現エンジンには,(1)入力によっては照合にかかる計算コストが爆発に増大し事実上計算出来なくなる,(2)効率を犠牲にせずPOSIX規格準拠することが難しい,(3)アルゴリズムの正当性が厳密に証明されておらず重大なバグが発見されることがある,といった問題のいずれかを持っている.そこで,従来の実装の多くがバックトラックに基づいているのに対し,Glushkovオートマトン(ポジション・オートマトン)の独自改良に基づく新たなアルゴリズムを開発し,これらの問題を解決しようというのが,本研究である.
初年度である平成22年度には,当初の研究計画通り,照合アルゴリズムの基本設計を完了した.これにより,(1)POSIXの最左・最長規則を,構文木を用いて簡潔かつ厳密に形式化する方法,(2)Glushkovオートマトンに正規表現の部分式に関する情報を補うことで最左・最長規則にしたがう照合パスを表現するタグ付きオートマトンの考案,及び正規表現からタグ付きオートマトンを構築する方法,(3)このタグ付きオートマトン上で,バックトラックに拠らずに,あいまいさのないパターン照合を実現する照合アルゴリズム,の3点を明らかにした.また,プロトタイプの試験実装を行い,実際の効果を検証した.これらの成果については,国際会議で公表した.また,このアルゴリズムの正当性の証明をほぼ完成しており,これに関しては,現在,投稿準備中である.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 正規表現のあいまいさ除去の効率的実現2011

    • 著者名/発表者名
      奥居哲
    • 雑誌名

      情報科学リサーチジャーナル

      巻: 18 ページ: 95-96

  • [学会発表] Matching Automaton for String Pattern with Greedy Semantics2011

    • 著者名/発表者名
      Taro Suzuki
    • 学会等名
      34^<th> TRS Meeting
    • 発表場所
      会津大学
    • 年月日
      2011-02-12
  • [学会発表] Disambiguation in Regular Expression Matching via Position Automata with Augmented Transitions2010

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Okui
    • 学会等名
      15^<th> International Conference on Implementation and Application of Automata (CIAA2010) LNCS6482 (Springer)
    • 発表場所
      マニトバ大学(カナダ)
    • 年月日
      20100812-20100815
  • [学会発表] POSIX-Compliant Disambiguation in Regular Expression Matching (Preliminary Report)2010

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Okui
    • 学会等名
      Workshop on Symbolic Computation and Software Verification
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      20100408-20100409

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi