• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

形式手法のための論理の構築と、一階拡張が満たす性質に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22500021
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

岡本 圭史  独立行政法人産業技術総合研究所, 関西産学官連携センター, 招聘研究員 (00308214)

研究分担者 北村 崇師  独立行政法人産業技術総合研究所, 関西産学官連携センター, 産総研特別研究員 (70530484)
キーワード形式手法 / 論理 / 命題様相μ計算 / 一階様相μ計算 / モデル / (論理の)表現力
研究概要

1)検証のための新しい論理の構築
要求仕様の参照モデルとして有名なJacksonモデルを基にした(要求管理のための)形式手法のためのモデル及び論理を構築し、その成果を国際会議などで発表した。本参照モデルでは、要求とシステム仕様の関係に、ドメイン知識の概念を取り入れ、その三つ組みで要求とシステム仕様の関係を定式化するものである。また、本手法では、形式的議論、及び計算機支援実現のための仕組みとして(形式)論理を用いた。具体的には、要求変更が起きた際の「仕様の最弱条件」という概念を定義し、それを計算機により自動的に導くことにより、要求変更のインパクトを測り、要求変更の管理を支援する技法を開発した。さらに、飛行機の着陸時制御システムの要求管理に本手法を適用し、その有効性を示した。
2)一階様相μ計算の理論的性質を明らかにすること
2.A)モデル理論:"一般モデルで充足可能な命題様相μ計算の論理式は、標準モデルでも充足可能か?"という問題を解決するために、与えられた一般モデルから、それと論理式の真偽に関して等価な標準モデルを構築する研究を行い、その成果を国内会議にて発表した。現時点では、この主張の完全な証明には至っていないが、有限な一般モデルに対しては、それと等価な標準モデルが構築できることを示した。
2.B)表現力:CTL^*の表現力が命題様相μ計算の表現力よりも真に弱いことを示す証明を拡張し、それぞれの一階拡張である、FOCTL^*の表現力が一階様相μ計算の表現力よりも真に弱いことを示し、その成果を国内誌にて発表した。従来のCTL^*及び命題様相μ計算の表現力比較の証明は論理式に関する帰納法を用いている。そこで、一階拡張における証明へ拡張するために、一階拡張に特有の論理式に対応した帰納法による証明を行った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Formal Validation and Requirements Management Based on the Jackson's Reference Model for Requirements and Specifications2010

    • 著者名/発表者名
      Takashi KITAMURA, Keishi OKAMOTO, Makoto TAKEYAMA
    • 雑誌名

      Proceedings of the 16th IEEE Pacific Rim International Symposium on Dependable Computing

      巻: (Published electronically)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Jacksonの要求・仕様参照モデルに基づく要求追跡の形式手法2010

    • 著者名/発表者名
      北村崇師, 岡本圭史, 武山誠
    • 雑誌名

      Proceedings of the IPSJ/SIGSEソフトウェアエンジニアリングシンポジウム

      ページ: 149-154

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formal Verification in a First-Order Extension of Modal μ-calculus2010

    • 著者名/発表者名
      Keishi Okamoto
    • 雑誌名

      Information and Media Technologies

      巻: 5(1) ページ: 40-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparing expressiveness of first-order modal μ-calculus and first-order CTL*2010

    • 著者名/発表者名
      Keishi Okamoto
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録

      巻: 1708 ページ: 1-14

  • [学会発表] Formal Validation and Requirements Management Based on the Jackson's Reference Model for Requirements and Specifications2010

    • 著者名/発表者名
      Takashi KITAMURA, Keishi OKAMOTO, Makoto TAKEYAMA
    • 学会等名
      The 16th IEEE Pacific Rim International Symposium on Dependable Computing
    • 発表場所
      National Institute of Informatics, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2010-12-15
  • [学会発表] Toward a Concise Proof of Completeness Theorem for Propositional Modal \mu-calculus2010

    • 著者名/発表者名
      Yuki ANBO, Keishi OKAMOTO, Akito TSUBOI
    • 学会等名
      2010年日本数学会秋季総合分科会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-09-22
  • [学会発表] Jacksonの要求・仕様参照モデルに基づく要求追跡の形式手法2010

    • 著者名/発表者名
      北村崇師,岡本圭史,武山誠
    • 学会等名
      ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2010
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2010-09-01

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi