• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

部分的役割権限を持つ利用者連携型Webアプリケーションの自動生成方式の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22500024
研究機関東京工業大学

研究代表者

野呂 智哉  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 助教 (80401553)

研究分担者 徳田 雄洋  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (30111644)
キーワード生成系 / Webアプリケーション / 役割権限定義 / データベース
研究概要

Webアプリケーションを生成する従来手法として,フレームワークや開発環鏡を用いる手動構築方式,ダイアグラムやアノテーションを用いる自動生成方式などがある.しかし,講義のレポート提出・採点システムや会議予約システムなど,部分的役割を持つ利用者が相互に連携する利用者連携型Webアプリケーションでは,役割権限をビジネスロジック内に手続き的に埋め込む必要がある.本研究では,役割権限定義を明示的記述として独立させ,この定義に基づいて非プログラマが利用者連携型Webアプリケーションを自動生成する手法を開発することを目的とする.
平成22年度は,役割権限のモデルとその記述方法を開発した,一般的なデータベースアクセス制御ではフィールド単位の読み書き権限を定義する.しかし,例えばレポート提出・採点システムでは,学生は自分のレポートにはアクセスできるが,他の学生のレポートにはアクセスできない.これを実現するためには,レコードごとに特定のユーザに対して与えられる権限の定義が必要であり,従来手法ではその部分を手続き的に記述する必要があった.本方式は,レコードごとに個別に役割権限を定義することを可能とするモデルとなっている.また,この権限定義から,線形のページ遷移や標準的なデータ閲覧・検索・書き込み操作が可能なWebアプリケーションを自動生成する手法を開発し,生成したWebアプリケーションが,標準的な攻撃に対して十分な安全性を持ち,多様なページ遷移に対して一貫性が保持されることを確認した.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] R-Web : A Role Accessibility Definition Based Web Application Generation2010

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nishimura
    • 学会等名
      20th European-Japanese Conference on Information Modelling and Knowledge Bases
    • 発表場所
      Jyvaskyla, Finland
    • 年月日
      2010-06-03

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi