研究課題/領域番号 |
22500037
|
研究機関 | 南山大学 |
研究代表者 |
沢田 篤史 南山大学, 情報理工学部, 教授 (40273841)
|
研究分担者 |
野呂 昌満 南山大学, 情報理工学部, 教授 (40189452)
張 漢明 南山大学, 情報理工学部, 准教授 (90329756)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
キーワード | ソフトウェア解析 / ソフトウェア進化 / アーキテクチャ設計 / 確率的言語モデル / ソフトウェアコーパス / コードインスペクション / 検証方式 |
研究概要 |
本課題では,前年度までの調査および研究開発成果に立脚し,研究計画時に策定した三つの重点研究項目について研究開発を実施した.ソフトウェア解析およびソフトウェア進化に関する包括的な動向調査を継続しながら洗練するとともに,当該研究課題の位置づけをさらに整理した.また,構築したソースコードインスペクションツールCDIのためのソフトウェアアーキテクチャについては,統合的な検査仕様記述方式の組込みを容易にするための改良を行った. (a)ソフトウェアコーパスの構築に関する研究では,ソフトウェア進化研究の包括的な文献調査を行った.さらに,プログラム書き換え支援や,サービス指向アーキテクチャにおける統合支援への確率モデルの適用について検討を行った.さらに,組込みソフトウェアを取り巻く環境の仕様を記述する手段として確率モデルをとらえ,形式手法への適用について検討を行った.特に後者は大規模な事例の入手が困難であることから具体的なコーパス作成には至らなかったが,適用可能性についての知見を得ることができた. (b)確率的言語モデルの構築に関する研究では,確率モデルを利用した検査の実現に向けて,前年度までに構築・改良したソースコードインスペクションツールにおける,検査仕様記述方式の開発を行った.この方式では,検査仕様を有限オートマトンに基づいて記述するものであるが,遷移やイベントの発生に確率的要素を導入すること,さらに具体的な検査論理をプログラミングすることで,インスペクション仕様の記述が可能な構成となっている. (c)開発支援ツールの整備に関する研究では,(b)で開発を行った有限オートマトンに基づく検査仕様記述に基づき,検査論理に対するプログラム,検査論理のテストケースを自動生成するツールなどの整備を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|