• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

並列問題の通信特性を有効活用する光ネットワークオンチップの網構成と通信方式

研究課題

研究課題/領域番号 22500042
研究機関電気通信大学

研究代表者

吉永 努  電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 教授 (60210738)

研究分担者 三好 健文  電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 助教 (70506732)
キーワードネットワークオンチップ / 光ネットワーク / 通信方式 / オンチップルータ / ネットワークトポロジー / サーキットスイッチング / 低消費電力 / 高スループット通信
研究概要

本研究の目的は,次世代メニーコアチップのための光ネットワークオンチップ(NoC)に適するネットワーク構成と通信技術を確立することである.メニーコア・プロセッサで実行するアプリケーションと光通信特性を考慮して,それに適するネットワークトポロジーと通信方式を設計した.
1.光NoCのコストに関する検討
種々の光NoCトポロジーを構成するために必要なマイクロリングリゾネータ数や光導波路について,コスト比較を行った.また,通信競合を解消する調停方式の負荷について調査した.
2.光NoCアーキテクチャの設計
8~256コアを相互接続するNoCを前提に,光-電気ハイブリッド型2次元メッシュネットワークを設計した.また,光NoCの構成要素とそれらの動作仕様,及び通信性能を考慮して,通信方式はサーキットスイッチング方式を採用した.
3.予測ルーティングによるセットアップ時間の削減
光通信経路のセットアップ時間を削減する目的で,我々の提案する予測ルーティングを導入した.同様にセットアップ時間短縮のために,光回線予約が競合した場合に電気通信による制御メッセージを先送りする方式を設計した.
4.ネットワークシミュレータの作成と評価
設計した光-電気ハイブリッド型2次元メッシュネットワークの通信性能と消費電力を評価する目的でシミュレータを作成し,予備評価を行った.実験により,提案する通信方式が光通信経路のセットアップ時間削減に有効であることを示した.また,従来の電気NoCよりも低消費電力となることを示した.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] An Efficient Path Setup for a Hybrid Photonic Network-on-Chip2010

    • 著者名/発表者名
      Cisse Ahmadou Dit ADI
    • 学会等名
      Proc.of the 2nd Workshop on Ultra Performance and Dependable Acceleration Systems(UPDAS'10)
    • 発表場所
      広島大学(広島県)
    • 年月日
      2010-11-19

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi