• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

劣通信環境下における情報転送技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22500056
研究機関大阪大学

研究代表者

滝根 哲哉  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00216821)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード劣通信環境 / 耐遅延網 / 情報転送技術 / 疎密度モバイル網 / 蓄積運搬転送
研究概要

疎密度モバイルアドホック網におけるバッファ管理方式に関して、平均メッセージ遅延が最小となるような中継端末選択方式を考案した。具体的には、まず、メッセージの複製個数に上限が設けられており、網内の端末の性質が全て既知であるという条件下で、平均メッセージ遅延が最小なる中継端末候補群を見いだす問題を動的計画法を用いて定式化した。さらに動的計画法によって導かれる解の性質を詳細に調べ、各端末において利用可能な局所的情報のみを用いて、準最適な中継端末群を求める手法を探索した。
階層型3D水中センサネットワークの最適設計手法に関しては、階層型3D水中センサネットワークにおいて、最も積極的な方式であるエピデミックルーチングを用いた際の最適なシステムパラメタを求める手法を開発した。システムパラメタが与えられたとき、エピデミックルーチングにおける平均メッセージ遅延を計算するアルゴリズムは既に確立しており、システムパラメタの決定問題は制約付き最適化問題として定式化可能である。そこで、無制約最適化問題に対する勾配を用いない手法とペナルティ法を組み合わせることで、この最適化問題の準最適解を求める手法を開発した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Continuous-Time Analysis of the Simple Averaging Scheme for Global Clock Synchronization in Sparsely Populated MANETs2013

    • 著者名/発表者名
      M. Sasabe and T. Takine
    • 雑誌名

      IEEE Journal of Selected Areas in Communications

      巻: 31 ページ: 782-793

    • DOI

      10.1109/JSAC.2013.130414

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Passive Coding-Based Epidemic Routing in Sparsely Populated Mobile Ad Hoc Networks2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamawaki, T. Matsuda and T. Takine
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Communications

      巻: E95-B ページ: 169-177

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi