• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

生涯学習向け統合的天文ウェブ教育システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22500087
研究機関名古屋大学

研究代表者

安田 孝美  名古屋大学, 情報科学研究科, 教授 (60183977)

研究分担者 横井 茂樹  名古屋大学, 情報科学研究科, 教授 (20115744)
キーワード情報図書館学 / コンテンツアーカイブ / 教育工学
研究概要

本研究では,生涯教育における天文分野での新たな統合的Web教育の基盤システムの開発を行っている
平成22年度は研究の第一段階として,本研究の目的である天文教育用Webシステムの主要な機能である教材作成支援システム及び教材配信システムの開発を行った
(1) 教材作成支援システム
CG,実写映像や画像,音声,テキストなどさまざまなデータ形式の教育素材を利活用するシステムを構築した.開発環境としてオープンソースソフトウェアを活用し,メニューの数や配置,配色など,ユーザビリティを考慮したインタフェース設計を行った.また,学芸員の教材開発を支援するために,ウェブ上に流通する天文ニュースを時間的及び空間的にプロットして,その分布を可視化するためのシステムの基盤を構築した
(2) 教材配信システム
各種マルチメディア教材を,PC,携帯電話,携帯ゲーム機,PDAなどマルチプラットフォームに対応して配信するシステムの基盤を開発した.学習者の環境や学習端末,あるいは通信回線の容量などによって,最適な教材を選別して配信するための初期機能を開発した.教材配信に関しては,ウェブキュレーションやデータベースメディアという概念を基に,統合的天文ウェブ教育システムにおける学芸員の新たな役割と,教材データベースの利活用について考察を行った.また,学芸員のみではなく,来館者も展示教材に関する付加的情報をオンライン上で受発信及び蓄積することができる,モバイル端末を活用したコミュニケーション機能の開発も行った

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] A New Mobile Social Networking and Learning System for Science Museums2011

    • 著者名/発表者名
      S.Oliveira, M.Kondo, T.Yasuda
    • 学会等名
      International Conference on e-CASE & e-Tech2011
    • 発表場所
      Tokyo, JAPAN
    • 年月日
      20110118-20110120
  • [学会発表] Curation for Web in Social Activities2011

    • 著者名/発表者名
      M.Kondo, T.Yasuda
    • 学会等名
      International Conference on e-CASE & e-Tech2011
    • 発表場所
      Tokyo, JAPAN
    • 年月日
      20110118-20110120
  • [学会発表] Design and Evaluation of a Time and Spacial Visualization System of Astoronomy News2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Chen, M.Kondo, M.Mouri, T.Yasuda
    • 学会等名
      The 5^<th>. International Conference on Innovative Computing, Information and Control
    • 発表場所
      Xi'an, CHINA
    • 年月日
      20101220-20101222

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi