• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

授業の振り返りを支援する参観者による評価記録と記録閲覧インタフェースの研究

研究課題

研究課題/領域番号 22500107
研究機関東京学芸大学

研究代表者

加藤 直樹  東京学芸大学, 教育実践研究支援センター, 准教授 (00313297)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードHCI / ペン入力 / 教員養成 / 教員研修 / 授業記録
研究概要

参観者用記録ツールの試作と予備実験を通して得られた評価を基に,再設計・開発を行い,その機能とユーザインタフェースを洗練させると共に,デジタルペンを利用した参観者用記録ツールの開発を行った.デジタルペンを利用することで,紙にアノテーションを書くことができ,従来の記録スタイルを崩さずに済むようになった.
そして,本学3年生が附属小学校で行った教育実習において,デジタルペンを利用した参観者用記録ツールを用いての記録を行った.記録は,附属学校の指導教員と大学の指導教員及び若干名の参観者が行った.上記のように紙に書けることで,特に附属学校の指導教員は従来通りの大量のアノテーションを書く結果となり,紙を利用するメリットが明確に証明された.
また,複数の参観者の手書きアノテーションを映像の再生に沿って閲覧できる授業実施者用記録閲覧ツールを実用レベルにまで引き上げる開発を行い,上記教育実習を行った学生のうち2名が,実際にツールを利用しての振り返りを実施した.その実践からは,このツールの教育実習の振り返りに対する有効性を示す意見が得られたと共に,より効果的にするための様々なアイデアも得られた.
上記の研究に加え,評価の記録を遠隔地からも行えるように,附属学校の授業風景を大学から観察できるシステムの構築を行った.十数回の試行からシステムの有用性が見えてきており,上記ツールと連携をとり,総合的な教育実習の振り返りを支援するシステムとしていくことが今後の課題である.

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 授業映像・写真・筆記コメントを同期表示できる授業評価記録・閲覧システムの設計と試作2013

    • 著者名/発表者名
      坂東宏和,加藤直樹,三浦元喜
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告

      巻: Vol.2013-CE-118 ページ: 1-8

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/naid/110009527285

  • [雑誌論文] 教員養成機能充実のための遠隔授業観察・収録システムの導入2013

    • 著者名/発表者名
      加藤直樹
    • 雑誌名

      東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要

      巻: vol.9 ページ: 91-98

  • [雑誌論文] 授業ビデオ映像を利用した教育実習における授業研究支援システムの開発2013

    • 著者名/発表者名
      今野翔太郎
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会研究報告集

      巻: Vol.15, No.2 ページ: 51-54

  • [学会発表] 授業ビデオ映像を利用した教育実習における授業研究支援システム2013

    • 著者名/発表者名
      今野翔太郎
    • 学会等名
      情報処理学会第75回全国大会
    • 発表場所
      東北大学(日本・仙台)
    • 年月日
      20130306-20130308

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi