• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

エージェント組織の状態推測型動作制御機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22500116
研究機関東北大学

研究代表者

木下 哲男  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (20282006)

キーワードエージェント / マルチエージェント / 動作制御
研究概要

エージェント組織の状態推測型動作制御機構の設計に係る機能要件を整理し、同機構の適用対象として想定しているエージェントシステム/マルチエージェントシステム応用事例の調査・検討を行うと共に、その設計実装の基盤となるマルチエージェントフレームワークの環境整備を行った。
すなわち、状態推測型動作制御機構の基盤として、マルチエージェントシステムの動作制御モデルをもとにエージェントシステムの動作状況を観測方法について検討し、エージェント組織を構成する各エージェントの動作情報(推論実行時間、メッセージ送受信数、或いは、これらの単位時間平均値など)を最も基本的な動作情報として収集・蓄積する。そして、これをもとにエージェント組織レベル、及び、エージェントシステムレベルの動作情報を加工・生成する方式とし、こうしたエージェント動作情報の収集・蓄積のための機能要件を整理した。これと並行して、動作制御機構を適用するエージェント応用システムの事例として、マルチエージェント型ネットワーク監視・管理システム、及び、マルチエージェント型マイクログリッドを選定し、これらの現行アーキテクチャを精査すると共に、動作制御機構を組み込むための方法を検討し、一部機能の試作と実験を行った。更に、前述したエージェント動作情報の収集・蓄積の処理をエージェント自身で行わせるために、その設計・実装・運用の基盤となっているマルチエージェントフレームワーク(エージェントシステム開発・利用ツール)の機能改良について検討した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A New Modified CNP for Autonomous Microgrid Operation based on Multiagent System2011

    • 著者名/発表者名
      Hak-Man Kim, Wenpen Wei, Tetsuo Kinoshita
    • 雑誌名

      Journal of Electrical Engineering & Technology

      巻: Vol.6, No.1 ページ: 139-146

    • DOI

      DOI:10.5370/JEET.2011.6.2.284

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A behavioral characteristics model for a flexible distributed system2010

    • 著者名/発表者名
      Akiko Takahashi, Tetsuo Kinoshita
    • 雑誌名

      International Journal of Pervasive Computing and Communications

      巻: 6 ページ: 192-213

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Network Anomaly Detection Based on R/S Pox Diagram2010

    • 著者名/発表者名
      Akinori Takahashi, Ryuji Igarashi, Hiroshi Ueda, Yukio Iwaya, Tetsuo Kinoshita
    • 雑誌名

      Int.J.Soc.Mater.Eng.Resour

      巻: 17 ページ: 186-192

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Knowledge-based Strategy for the Automated Support to Network Management Tasks2010

    • 著者名/発表者名
      Sameera Abar, Tetsuo Kinoshita
    • 雑誌名

      IEICE Trans.Info.Syst.

      巻: E93-D ページ: 774-788

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Multiagent System for Microgrid Operation in the Grid-inte rconnected Mode2010

    • 著者名/発表者名
      Hak-Man Kim, Tetsuo Kinoshita
    • 雑誌名

      Journal of Electrical Engineering & Technologys

      巻: 5 ページ: 246-254

    • 査読あり
  • [学会発表] ネットワーク管理支援システムのための能動的な知識管理・獲得手法2011

    • 著者名/発表者名
      丹絵直幸, 笹井一人, 北形元, 木下哲男
    • 学会等名
      情報処理学会第73回全国大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-03-03
  • [学会発表] Design and Implementation of Repository-based Agent Organization Method on Heterogeneous Agent Platform2010

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Uchiya, Tetsuo Kinoshita
    • 学会等名
      2010 Intern.Conf.Broadband, Wireless Computing, Communication and Applications
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2010-11-11
  • [学会発表] A Survey on Agent Design Support Functions using Repository based Agent Framework2010

    • 著者名/発表者名
      Wenpeng Wei, Ryosuke Tetsuo Kinoshita
    • 学会等名
      合同エージェントワークショップ&シンポジウムJAWS2010
    • 発表場所
      富良野
    • 年月日
      2010-10-27
  • [学会発表] 知識型ネットワーク情報監視・分析手法の提案2010

    • 著者名/発表者名
      有馬亮, 佐藤彰洋, 笹井一人, 北形元, 木下哲男
    • 学会等名
      電子情報通信学会、信学技報
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2010-09-10
  • [学会発表] Knowledge oriented Network Fault Resolution Method based on Active Information Resource2010

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Takahashi, Daisuke Misugi, Akihiro Satoh, Akiko Takahashi, Kazuto Sasai, Gen Kitagata, Toru Abe, Tetsuo Kinoshita
    • 学会等名
      International Joint Conferences on Web Intelligence and Intelligent Agent Technologies (WI-IAT-2010)
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      2010-09-01
  • [学会発表] An Architecture of Extended Network Management System : Autonomous Cooperation between Knowledge Resource and Network Equipments2010

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Sasai, Naoyuki Tanji, Yusuke Takahasi, Gen Kitagata, Tetsuo Kinoshita
    • 学会等名
      9th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science
    • 発表場所
      Yamagata, Japan
    • 年月日
      2010-08-18
  • [備考]

    • URL

      http://www.k.riec.tohoku.ac.jp/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi