• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

閲覧者の観点によるWeb情報構造化のためのWebページ分割アルゴリズムの実現

研究課題

研究課題/領域番号 22500128
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

新谷 虎松  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00252312)

研究分担者 大囿 忠親  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90324475)
キーワード人工知能 / Webインテリジェンス / Webエージェント / 情報構造化 / Webページ分割
研究概要

前年度までの検討結果をもとに,さらに設計仕様の改良および詳細化を追求した.以下のステップで研究を進めた.
(1)Webページ分割アルゴリズムの設計
前年度に設計したアルゴリズムを評価し,アルゴリズムの改良方法を検討した.改良したWebページ分割アルゴリズムではまず,Webページを細分化ブロックという単位まで分割する.次に,Webコンテンツの見出しとなるようなブロック(タイトルブロック)に着目して細分化ブロックの結合を行い,Webページを意味的にまとまりのある単位へと分割する.計算機によるタイトルブロックの自動抽出を行うために,機械学習によって分類器を生成した.J4.8アルゴリズムによる決定木学習によって生成した分類器により,F値77.8%,89.3%でタイトルブロックと一般ブロックの抽出に成功した.得られたタイトルブロックを用いて細分化ブロックの結合を行った結果,ニュースサイトのニュース記事部分に着目した場合,96.1%の精度でコンテンツ量に依存しない同一の分割結果が得られることを確認した.本研究成果を,学術論文で2件発表した.
(2)Webエージェントに基づくWebブロック管理機構の設計
Web情報からWebブロックを適切な時間で抽出・再利用するためのWebブロック管理機構を開発し,Webブロックの組み合わせに基づく,知的なWebサービスの実現のための基盤を明らかにした.ここでは,適切なサービスをユーザに提供するための知的な分散処理システムとして,従来のマルチエージェントシステムの実装のように粗結合なシステムが適切なのか,運用の容易さを考慮してクラウドコンピューティング上に,モデルとしてマルチエージェントシステムを構築すべきかを明らかにした.本研究成果を,研究会で1件発表した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究のコアの部分となるWebページ分割アルゴリズムを確立し,十分な制度が得られることを確認できたため.

今後の研究の推進方策

Webブロックをユーザの観点から構造化するためのテストベッドとして,携帯電話向けにWeb上の情報を構造化して配信するシステムを試作する,ここでは,生成したWebブロックを携帯電話やスマートフォンなどの多様な情報端末に適したレイアウトやファイルフォーマットに変換し,Web情報の再利用性を高めるための実装技術を確立する.具体的には,モバイルエージェント技術に基づくWebブロックのレイアウト最適化アルゴリズムとその操作プログラム生成アルゴリズムを設計し,実装・評価する.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Webページ分割のための決定木学習を用いたタイトルブロック抽出2012

    • 著者名/発表者名
      佐野博之
    • 雑誌名

      電子情報通信学会和文論文誌

      巻: Vol.J95-D, No.4 ページ: 909-918

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Web Page Segmentation Method based on Page Layouts and Title Blocks2011

    • 著者名/発表者名
      佐野博之
    • 雑誌名

      International Journal of Computer Science and Network Security

      巻: Vol.11, No.10 ページ: 84-90

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of a System Utilizing User Interaction to Track Interesting News Events2011

    • 著者名/発表者名
      平田紀史
    • 雑誌名

      International Journal of Computer Science and Network Security

      巻: Vol.11, No.12 ページ: 50-56

    • 査読あり
  • [学会発表] 住民参画Webプラットフォームのための地域の社会問題に関するLOD構築支援システム2012

    • 著者名/発表者名
      平田紀史
    • 学会等名
      第22回Webインテリジェンスとインタラクション研究会
    • 発表場所
      中央大学後楽園キャンパス
    • 年月日
      2012-03-17
  • [学会発表] Intelligent Platform for concern and opinion assessment based on document classification by topic2012

    • 著者名/発表者名
      Robin M.E.Swezey
    • 学会等名
      第166回知能システム研究発表会
    • 発表場所
      定山渓ビューホテル
    • 年月日
      2012-03-13
  • [学会発表] Webブロック間のリンク構造に基づく閲覧者の観点の構造化システムの試作2012

    • 著者名/発表者名
      佐野博之
    • 学会等名
      第165回知能システム研究発表会
    • 発表場所
      国立情報学研究所
    • 年月日
      2012-01-12
  • [学会発表] 地域コミュニティにおける議論活性化のための住民参画Webプラットフォームについて2011

    • 著者名/発表者名
      大囿忠親
    • 学会等名
      電子情報通信学会「人工知能と知識処理」研究会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2011-11-21
  • [学会発表] エンティティ間のリンク構造を考慮したマイクロブログからのコンテキスト情報の抽出について2011

    • 著者名/発表者名
      平田紀史
    • 学会等名
      電子情報通信学会「人工知能と知識処理」研究会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2011-11-21
  • [学会発表] Webにおける発言の構造化に基づく関連情報提示エージェントについて2011

    • 著者名/発表者名
      平田紀史
    • 学会等名
      合同エージェントワークショップ&シンポジウム2011
    • 発表場所
      熱海後楽園ホテル
    • 年月日
      2011-10-28
  • [学会発表] 閲覧者の観点に基づくWebページ分割のための事例収集エージェントについて2011

    • 著者名/発表者名
      佐野博之
    • 学会等名
      合同エージェントワークショップ&シンポジウム2011
    • 発表場所
      熱海後楽園ホテル
    • 年月日
      2011-10-26
  • [学会発表] Intelligent Page Recommender Agents : Real-Time Content Delivery for Articles and Pages Related to Similar Topics2011

    • 著者名/発表者名
      Robin M.E.Swezey
    • 学会等名
      The 24th International Conference on Industrial, Engineering and Other Applications of Applied Intelligent Systems (IEA/AIE 2011)
    • 発表場所
      米国シラキュース大学
    • 年月日
      2011-07-01
  • [学会発表] 住民参画Webプラットフォームのためのニュース記事と意見の構造化2011

    • 著者名/発表者名
      平田紀史
    • 学会等名
      第24回セマンティックウェブとオントロジー研究会
    • 発表場所
      浜名湖かんざんじ荘
    • 年月日
      2011-06-22

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi