研究課題/領域番号 |
22500129
|
研究機関 | 豊橋技術科学大学 |
研究代表者 |
増山 繁 豊橋技術科学大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60173762)
|
研究分担者 |
酒井 浩之 豊橋技術科学大学, 大学院・工学研究科, 助教 (70402659)
|
キーワード | テキストマイニング / 特許情報 / パテントマップ自動生成 / フートストラップ / 技術-効果型パテントマップ |
研究概要 |
企業の研究開発・知財戦略策定の際等に用いられる技術-効果型パテントマップ自動生成などのための基礎技術として特許文書からのクロスブートストラップによる表現抽出法を考案し、その有効性を検証した。更に取得した技術表現、効果表現から技術語、効果語を抽出する手法や、効果語、技術語をそれぞれまとめ上げる手法を開発した。より詳細に技術語抽出するために、技術後の前後に出現する特有の区切り表現に着目し他手法も考案した。また、クロスブートストラップを適用するために必要な係り受け解析法の改良として、係り元文節からの相対的な距離を反映した統計的日本語係り受け解析の考案やShift-Reduceと相対モデルの二側面を持つ日本語係受け解析の対数得線形モデルへの適用の研究を行った。技術語のまとめ上げに必要な言語オントロジーに関連した研究として、Wikipediaと汎用シソーラスを用いた汎用オントロジー構築手法を考案した。さらに、本研究課題に関連したテキストマイニングの研究として、新聞記事中の文が因果関係を含むか否かの判定、製品情報のプレスリリースとその製品特徴に関連した特許文書との対応付け、Webからの飲食店舗の評判情報抽出、Webからの飲食店舗の評判情報抽出、Wikipediaのカテゴリ階層を利用したTwitterユーザのカテゴライズ、手がかり表現自動獲得による製品発表プレスリリースからの製品特徴の抽出、書評利用のレコメンデーションを目的とする書評検索システムのためのキーワード抽出などの研究を行った。また、特許情報の分析に関連して、知財訴訟判例文書からの情報抽出とそれを利用した知財訴訟判決が与える経済的影響の分析の研究も行った。
|