• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

特許文書からのクロスブートストラップによる表現抽出を用いたパテントマップ自動生成

研究課題

研究課題/領域番号 22500129
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

増山 繁  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60173762)

研究分担者 酒井 浩之  成蹊大学, 理工学部, 講師 (70402659)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード意味体系 / Wikipedia / 特許情報
研究概要

特許文書からの技術語・効果語取得はパテントマップの自動生成などに役立つ。そこで、手がかり語を用いたブートストラップ法と文法パターンを併用し、これらの語を取得する手法を提案した。特許情報として抽出すべき対象を詳細に分析し、取得する方法を考案した.特許調査に必要な抽出対象を,A.技術の総称,B.技術構成要素,C.構成要素の機能/作用,D.発明の効果、と解明し、特許文書の構造を利用した取得手法を考案した.企業では製品開発に重要な特許調査で、関連技術分野の特許検索だけでなく,他社の競合特許と他社の競合製品の関係に着目し,製品の関連特許の特定,各特徴レベルの関連判定法を考案した。言語の意味的表現獲得の基礎として,自然言語処理における意味処理の基盤となる日本Wikipediaのカテゴリ階層に着目した。言語オントロジに対して、上位・下位関係を付加する研究を行った。因果関係を表す5パターンがあることを明確にした。文(ないし,連続する2文)を因果関係を表す特有の表現を用いて分類する手法を明確にした。記事の概要文Wikipediaが持つ記事の分類体系であるカテゴリにより多数存在するInfoboxテンプレートの種類中から記事に適した種類を推定する手法を提案した。メニュー階層評価のため、語対間の繋がりの理解容易さ価の定量化指標として、語が表わす概念間の親子関係を表す連想関係と、兄弟関係の二つの関係を用いた。心理実験による実験心理値との順位相関により評価した。2次元バブルチャートの見やすい配置を整数計画法を用いて定式化し、被験者評価してもらう試みを行った。価格.comからのトラブル情報を得るために「口コミ掲示板」の情報を利用した製品の係る動詞に着目する手法を考案した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Extraction of the Effect and the Technology Terms from a Patent Document2012

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Nonaka
    • 雑誌名

      Journal of Japan Industrial Management Associastion

      巻: vol.63 ページ: 105-111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語版ウィキペディアのカテゴリ階層に着目した日本語WordNet上位下位意味体系の拡張手法2012

    • 著者名/発表者名
      小林 暁雄
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 D

      巻: J95-D ページ: 1356-1368

    • 査読あり
  • [学会発表] 特許文書からの発明に関する特徴的技術とその効果の抽出

    • 著者名/発表者名
      原田綾花
    • 学会等名
      言語処理学会第19回年次大会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
  • [学会発表] プレスリリースを用いた製品関連特許のIPC推定

    • 著者名/発表者名
      大田仁克
    • 学会等名
      言語処理学会第19回年次大会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
  • [学会発表] プレスリリースを用いた製品関連特許のIPC推定

    • 著者名/発表者名
      酒井浩之
    • 学会等名
      言語処理学会第19回年次大会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
  • [学会発表] Wikipediaにおける記事に適したInfobox テンプレート種類の推定手法

    • 著者名/発表者名
      原圭介
    • 学会等名
      言語処理学会第19回年次大会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
  • [学会発表] 意味世界に迫るテキストマイニングの拓く未来-因果関係を例として-

    • 著者名/発表者名
      増山繁
    • 学会等名
      平成24年度電気関係学会東海支部連合大会シンポジウム
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学(豊橋市)
  • [学会発表] メニュー階層わかりやすさ評価のための語対の連想関係,関連関係自動判定

    • 著者名/発表者名
      高尾美代子
    • 学会等名
      第26回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      山口県教育会館(山口市)
  • [学会発表] 言語オントロジーによる言語テスト自動生成をを用いたアルツハイマー型認知症早期発見支援システムの開発と検証

    • 著者名/発表者名
      石渡亮平
    • 学会等名
      第26回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      山口県教育会館(山口市)

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi