• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

定性時空間推論の体系の構築とその応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22500141
研究機関関西学院大学

研究代表者

高橋 和子  関西学院大学, 理工学部, 教授 (30330400)

研究分担者 巳波 弘佳  関西学院大学, 理工学部, 教授 (40351738)
研究期間 (年度) 2010-10-20 – 2013-03-31
キーワード時空間推論 / 人工知能 / 定性推論 / ソフトウェア学
研究概要

3 次元データを対象としその特徴をとらえて機械的に扱えるような定性時空間推論について研究を行った.
1. 3 次元データを対象とする枠組みの検討:前年度の研究で 3 次元データを扱う定性時空間推論の枠組みとして,研究室で開発した PLCA 表現に点の相対的な高さの情報を加えたものと,領域のとり方を工夫することでオブジェクトの相対的位置関係にもとづく RCC 表現をそのまま適用する方法の2つについて問題点や適用可能な範囲について明確化した.また,9box という新たな表現方法の利用についてもあわせて考察した.
2. 高さ情報をもつ空間データ上の推論システムの構築:前年度開発した,PLCA 表現に点の相対的な高さの情報を加えた表現およびその上での推論システムは,シミュレーションの際に相対的な長さや大きさの扱いが煩雑であったため,この部分を改良した表現を提案し,その上での推論システムを構築して実装した.また,この表現の妥当性や与えられた表現に対応する空間が存在するかどうか決定するアルゴリズムや制約充足問題との関連についても考察した.
3. 定性空間表現の列に対する推論方法の確立と評価:前年度の検討結果をもとに,オブジェクトの動く方向や時間的な前後関係から観測方向から見えない部分について推論する方法を与えた.また,この結果を利用して,動作を RCC の表現の列として定義し動画データから生起イベントを抽出する方法を提案した.この方法をバスケットボールの試合の動画データに応用し評価を行った.

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Criterion of Utility-based Routing under Sequential Encounters2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroyoshi Miwa, Akihiro Fujihara
    • 雑誌名

      Internet of things and inter-cooperative computational technologies for collective intelligence

      巻: 460 ページ: 207-231

    • DOI

      1007/978-3-642-34952-2_9

  • [雑誌論文] Superposition of Rectangles with Visibility Requirement: A Qualitative Approach2012

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Takahashi, Takako Konishi
    • 雑誌名

      International Journal On Advances in Software

      巻: 4 ページ: 422-433

    • DOI

      NONE

  • [学会発表] Detecting Critical Links for Keeping Shortest Distance from Clients to Servers during Failures

    • 著者名/発表者名
      Hiroyoshi Miwa, Nao Maeda
    • 学会等名
      IEEE/IPSJ International Symposium on Applications and the Internet
    • 発表場所
      Izmir, Turkey
  • [学会発表] Real-time Disaster Evacuation Guidance Using Opportunistic Communications

    • 著者名/発表者名
      Hiroyoshi Miwa, Akihiro Fujihara
    • 学会等名
      IEEE/IPSJ International Symposium on Applications and the Internet
    • 発表場所
      Izmir, Turkey
  • [学会発表] Reasoning about Relative Relationships in 3D Space for Objects Extracted from Dynamic Image Data

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Takahashi
    • 学会等名
      ECAI-2012 Workshop on Spatio-Temporal Dynamics
    • 発表場所
      Monpellier, France
  • [学会発表] Performance Evaluation of Virtual Segment Method Based on Actual Road Network Topology at the Time of the Great East Japan Earthquake

    • 著者名/発表者名
      Hiroyoshi Miwa, Yuta Kimura
    • 学会等名
      4-th International Conference on Intelligent Networking and Collaborative Systems INCoS-2012
    • 発表場所
      Bucharest, Romania
  • [学会発表] Detecting Protected Links to Keep Reachability to Server against Failures

    • 著者名/発表者名
      Hiroyoshi Miwa, Koji Imagawa
    • 学会等名
      27th of the International Conference on Information Networking
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
  • [学会発表] An Argumentation System with Indirect Attacks

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Takahashi
    • 学会等名
      Fifth International Conference on Agents and Artificial Intelligence
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
  • [学会発表] Certified Merger for C Programs Using a Theorem Prover:A First Step

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Takahashi, Yuki Goto
    • 学会等名
      28th International Conference on Computers and Their Applications
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii
  • [図書] Qualitative Spatio-Temporal Representation and Reasoning: Trends and Future Directions2012

    • 著者名/発表者名
      Shyamanta Hazarika(ed), Kazauko Takahashi
    • 総ページ数
      63-96
    • 出版者
      IGI Publishers

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi