• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

画像空間とパラメータ空間での処理を併用した画像プリミティブ抽出手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22500156
研究機関愛媛大学

研究代表者

村上 研二  愛媛大学, 理工学研究科, 教授 (30036446)

研究期間 (年度) 2010-10-20 – 2014-03-31
キーワード画像解析 / 直線抽出 / 円・楕円抽出 / 画像プリミティブ / ハフ変換
研究概要

これまでの研究で,直線プリミティブに関しては,高速・高精度な抽出手法の開発とその性能評価を,また,直線よりもより複雑な円や楕円プリミティブに関しては,「中心線特徴」と呼ぶ両プリミティブを効率良く抽出するための新しい特徴の提案を行った。本年度はこれらの研究成果に基づいて,直線プリミティブに関しては,「開発した手法のアナログ計測機器自動検針への利用」を,また,円や楕円プリミティブに関しては,「中心線特徴を用いた両プリミティブの抽出手法の開発」を中心に研究を行った。得られた研究成果を以下に述べる。
1)開発した直線プリミティブ抽出手法のアナログ計測機器自動検針への利用
アナログ計測機器を撮影した画像データからCannyフィルタを用いて求めたエッジ画像に対して,本研究で開発した直線抽出手法を使って針の角度を自動検針する方法を開発した。ここでは,実験で求めた多くの検針結果と現場からの要求仕様を総合して,直線抽出ハフ変換のパラメータ(ρ,θ)の標本化間隔ΔρとΔθをそれぞれ1画素と0.05度に設定すれば,現場からの要求仕様を満たす精度と処理時間でアナログ計測器(共立電気計器社製KEW3441)の自動検針が可能であることを示した。
2)中心線特徴を用いた円や楕円プリミティブの抽出手法の開発
従来のハフ変換では,円の抽出には3次元パラメータ空間内での探索が,楕円の抽出には5次元パラメータ空間内での探索が必要となる。このため,実用時間内での処理は困難である。先に提案した「中心線特徴」は,これらを1次元および2次元パラメータ空間内での探索に置き換えるものである。研究では中心線特徴を用いた円や楕円プリミティブの抽出手法を開発し,この手法を用いることで両プリミティブを実用時間内に抽出できることを示した。また,「中心線特徴」を得るために必要な「中心点画像」の効率的な作成方法についても検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 画像間演算を用いたHough変換による直線抽出の高速化2013

    • 著者名/発表者名
      村上研二、網干誠、木下浩二、一色正晴
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C

      巻: 第133巻、第8号 ページ: 1539-1548

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.133.1539

    • 査読あり
  • [学会発表] 中心線特徴を用いた楕円プリミティブの検出

    • 著者名/発表者名
      三宅望,村上研二,木下浩二,一色正晴
    • 学会等名
      電気関係学会四国支部
    • 発表場所
      徳島大学工学部

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi