• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

心の健康維持のためのEmotional Fitnessの実践と検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22500193
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関立命館大学

研究代表者

亀井 且有  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (20161234)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード感性情報 / ソフトコンピューティング / ストレス / コルチゾール濃度 / 心拍数 / 無酸素性作業閾値 / ファジィ制御
研究概要

本研究では、心の健康維持のための運動であるEmotionalFitnessにおける走者個々の最適な運動強度を決定するため、心拍数から無酸素性作業閾値(AT)を推定するニューラルネットワークモデルを構築し、ATを用いた最適運動強度の概数を示した。また、走者の音楽聴取による心拍数の上昇・下降変化モデルを構築し、ファジィ制御により運動中に聴取する音楽を切り替えることにより走者の心拍数をリアルタイムで制御するシステムを開発した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] Emotional Fitnessのための無酸素性作業閾値(AT)を用いた最適運動強度推定2013

    • 著者名/発表者名
      藤村佳史、クーパー・エリック、亀井且有
    • 学会等名
      ファジィシステムシンポジウム2013
    • 発表場所
      大阪国際大学(大阪府)
    • 年月日
      20130909-11
  • [学会発表] 有音楽聴取による走者心拍数のファジィ制御2012

    • 著者名/発表者名
      原隆幸・亀井且
    • 学会等名
      日本ファジィ学会第22回ソフトサイエンスワークショップ
    • 発表場所
      専修大学(東京都)
    • 年月日
      2012-03-10
  • [学会発表] Emotional Fitnessのための心拍数を用いた無酸素性作業閾値(AT)のニューラルネットワークモデルの提案2011

    • 著者名/発表者名
      山添守史・平塚聡・串田淳一・亀井且有
    • 学会等名
      ファジィシステムシンポジウム2011
    • 発表場所
      福井大学(福井県)
    • 年月日
      2011-09-12
  • [学会発表] Emotional Fitnessのための加速度脈波を用いた運動後爽快感指標の提案2010

    • 著者名/発表者名
      山添守史・串田淳一・亀井且有
    • 学会等名
      ファジィシステムシンポジウム2010
    • 発表場所
      広島大学(広島県)
    • 年月日
      2010-09-13
  • [学会発表] Emotional Fitnessのための音楽聴取による運動強度制御2010

    • 著者名/発表者名
      原隆幸・串田淳一・亀井且有
    • 学会等名
      ファジィシステムシンポジウム2010
    • 発表場所
      広島大学(広島県)
    • 年月日
      2010-09-13

URL: 

公開日: 2014-08-29   更新日: 2014-09-05  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi