• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

時系列データの言葉による表現とその検索および機械学習への応用

研究課題

研究課題/領域番号 22500209
研究機関大阪府立大学

研究代表者

馬野 元秀  大阪府立大学, 理学系研究科, 教授 (10131616)

研究分担者 瀬田 和久  大阪府立大学, 理学系研究科, 准教授 (50304051)
松下 光範  関西大学, 総合情報学部, 教授 (50396123)
キーワード時系列データ / ファジィ集合 / ファジィ検索 / 全体的傾向 / 局所的特徴 / 機械学習
研究概要

時系列データとは時間の経過に従って計測されたデータで、毎日の気温や株価の変化など、我々の身近に数多く存在している。人間は時系列データの全体的な傾向を大雑把に言葉で表現し(例えば、「全体的にはやや下に凸である」など)、必要に応じて局所的な特徴を追加し(例えば、「後期において少し減少している部分がある」など)、時系列データを理解していると思われる。そこで、本研究では、与えられた時系列データの全体的な傾向と局所的な特徴を言葉により表現するシステムを作成し、その応用として、時系列データ検索システムと時系列知識学習システム(のプロトタイプ)を作成することを目的とする。
平成22年度では、手法の定式化を行ない、シミュレーションシステムを作成した。
(1) 全体的傾向と局所的特徴を取り出す方法の定式化:従来の定式化を基にして、期間のファジィ集合の決める方法(データから決定する)、各期間の代表値(重み付き平均)、各期間の振動のしかた(振動の度合いを考える)について検討した(括弧内は今回用いる方法である)。
(2) シミュレーション・プログラムの作成:検討結果に基づいて、シミュレーション・プログラムを作成した。
(3) 時系列データへの適用と結果の検討:作成したプログラムを用いてシミュレーションを行ない、適用結果の検討を行ない、項目(1)の方法で特に問題がないことを確認した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 言語表現による時系列データ検索のための基礎検討2011

    • 著者名/発表者名
      松下、末吉
    • 学会等名
      電子情報通信学会第19回Webインテリジェンスとインタラクション研究会
    • 発表場所
      学術総合センター(東京都)
    • 年月日
      20110307-20110308
  • [学会発表] 全体的傾向と局所的特徴に基づく時系列データの言葉による表現---言葉による表現の類似度---2010

    • 著者名/発表者名
      馬野、高橋、瀬田
    • 学会等名
      日本知能情報ファジィ学会第26回ファジィシステムシンポジウム
    • 発表場所
      広島大学(広島県)
    • 年月日
      20100913-20100915
  • [学会発表] 2つの色表現による画像のファジィ検索2010

    • 著者名/発表者名
      馬野、小谷、瀬田
    • 学会等名
      日本知能情報ファジィ学会第26回ファジィシステムシンポジウム
    • 発表場所
      広島大学(広島県)
    • 年月日
      20100913-20100915

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi