研究課題/領域番号 |
22500223
|
研究機関 | 帝塚山学院大学 |
研究代表者 |
渡邊 隆弘 帝塚山学院大学, 人間科学部, 准教授 (80441096)
|
研究分担者 |
田窪 直規 近畿大学, 短期大学部, 教授 (40206925)
松井 純子 大阪芸術大学, 芸術学部, 准教授 (80189373)
吉田 暁史 大手前大学, 総合文化学部, 教授 (10200990)
研谷 紀夫 東京大学, 大学院・情報学環, 助教 (00466830)
|
キーワード | 目録規則 / FRBR / FRAD / メタデータ規則 / RDA / 典拠コントロール |
研究概要 |
本研究は、目録規則(図書館界のメタデータ規則)を情報環境の進展によって顕在化した諸要求を踏まえて捉え直し、今後の在り方を理論的・実践的の両側面から明らかにすることを目的としている。本年度は、3つのサブ課題を設定し、周辺の事項も含めて7回の研究会を開催した。研究会はいずれも一般公開とし、参加者で討議を行った(概要記録・配布資料等はウェブで公開)。 (1) 「東アジア圏の目録規則」:中国・韓国から専門家を招き、日本を含む3カ国の目録規則の成立過程や現状を比較検討する国際研究会「東アジアの目録規則」(1月)を実施した。これに先立ち国内専門家による研究会「中国と韓国の目録をめぐる動向」(10月)も開催した。非基本記入制など世界的には珍しい特徴を共有する3カ国の規則について相互理解を深め、今後の目録規則のありかたを相対性をもって考えて行く基礎を得られた。 (2) 「FRBR/FRAD概念モデル」:これからの目録規則の基盤となる概念モデルについて、研究会「統制形データの概念モデル」(4月)を開催した。また、本モデルとの関わりで重要な典拠コントロールと「国際目録原則」についても検討し、研究代表者が論文を発表した。 (3) 「RDAの調査・分析」:6月に公刊された英語圏の新目録規則RDAについて検討を重ね、研究会「RDAの完成とこれからの目録」(11月)、「RDAから得られるもの:機械可読性の観点から」(12月)をそれぞれ開催した。また、研究分担者による論文発表、代表者による学会発表も行った。 (4) その他:研究会「情報組織化をめぐる最近の動向」(5月)、「ネットワーク文化情報資源で活用する人名典拠情報構築」(7月)を開催した。特に後者は図書館コミュニティを超えてより幅広く「デジタルアーカイブ」の文脈で問題をとらえるものである。 以上の各方面で研究活動を行った。総合化は2年目以降の課題であるが、一定の素地を得ることができた。
|