研究課題/領域番号 |
22500223
|
研究機関 | 帝塚山学院大学 |
研究代表者 |
渡邊 隆弘 帝塚山学院大学, 人間科学部, 准教授 (80441096)
|
研究分担者 |
田窪 直規 近畿大学, 短期大学部, 教授 (40206925)
松井 純子 大阪芸術大学, 芸術学部, 准教授 (80189373)
吉田 暁史 大手前大学, 総合文化学部, 教授 (10200990)
研谷 紀夫 関西大学, 総合情報学部, 准教授 (00466830)
和中 幹雄 大阪学院大学, 国際学部, 教授 (40614558)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
キーワード | 目録規則 / メタデータ規則 / 典拠コントロール / FRBR / RDA / 日本目録規則 / ISBD |
研究概要 |
本研究は、目録規則(図書館界のメタデータ規則)を情報環境の進展によって顕在化した諸要求を踏まえて捉え直し、今後の在り方を理論的・実践的の両側面から明らかにすることを目的としている。本年度は、2つのサブ課題を設定し、周辺の事項も含めて10回の研究会を開催した。研究会はいずれも一般公開とし、参加者で討議を行った(概要記録・配布資料等はウェブで公開)。 1.「目録規則の構造に関する調査・分析」:英語圏の新目録規則「RDA」について引き続き検討した。研究会「アーカイブズの典拠レコード標準とRDAの比較」(7月)、「典拠形アクセスポイントの諸相」(12月)を開催し、また研究分担者(和中)が複数の論文を発表した。一方、ISBD(国際標準書誌記述)についても研究した。研究会「ISBDの現在・過去・未来」(5月)、「ISBD統合版の研究」(1月)を開催し、また研究分担者(松井)が口頭発表を行った。 2.「日本目録規則の検討・分析」:抜本改訂の途上にある日本目録規則について、引き続き検討した。研究会「新しい日本目録規則へ」(2月)を開催し、また研究分担者(和中)が書誌コントロールの戦後体制について論文を発表した。加えて、国立国会図書館や大学図書館の目録の動向についても研究会を開催した。 3.その他:目録規則にも関わる基礎理論研究として「索引の構造」、目録データにも用いられる国立国会図書館の「DC-NDL」、アーカイブ資料管理等についても研究会を開催した。 最終年度であることから、年度後半は本研究の全体をとりまとめ、3月に『情報環境の変化に適切に対応する目録規則の在り方に関する研究 研究成果報告書』(286p)を発行した。報告書は、研究概要、公開研究会記録、国際研究会「東アジアの目録規則」(22年度)詳細記録、「図書館目録をめぐる動向:2007~2012」、それに3年間の外部成果発表再録から成る。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|