• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

日本古典籍メタデータ作成支援のための知識共有システム開発に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22500224
研究機関天理大学

研究代表者

山中 秀夫  天理大学, 人間学部, 准教授 (60309523)

キーワード情報資源の共有 / 日本古典籍 / メタデータ
研究概要

本研究の目的は,利用に供されている和古書メタデータの分析をもとにメタデータの内容を検討し,識別上必要なメタデータ記録に有用な知識共有システムの構築を進め,検索性と提示性及び有用性を検証することにある。
今年度は,国立情報学研究所ご協力のもと,NACSIS-CATに蓄積された和古書(漢籍も含む)約7万件の分析を進めた。利用者がメタデータをもとに対象資料の同定識別を行う際にキーとなる,タイトルや著者・編者,出版者や出版年,個々の資料の特性を記述する注記項目などに分割して進めているが,今年度は出版年の表示と記録,著者名典拠の実態,分類記号の記録,統一タイトルの記録と著作典拠の実態について,NACSIS-CAT以外の総合目録システムと比較して検証した。検証を進めるにあたって,記録の元となる記述対象資料にあたる必要がある。そのためweb上に公開されているイメージデータとの照合や,複製データの取り寄せての検証も進めた。それらの分析結果については,2010年度の日本図書館情報学会及び西日本図書館学会の各研究大会で発表した。
並行して知識共有システムの構築を行っている。和古書メタデータの構築の上で必須の参考文献として『近世書林版元総覧』がある。抽出したメタデータを元に同書との異同の分析やデータの増補の可能性について検証するために,NACSIS-CATデータから必要項目の抽出を行いデータベース化するための加工を継続して行っている。同データベースでは,名称,時代,所在地をキーに,「総覧」への参照なども含めて利用できるシステムを目指している

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 和古書目録における著作典拠コントロールに関する考察2011

    • 著者名/発表者名
      山中秀夫
    • 雑誌名

      図書館学

      巻: 98 ページ: 23-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 和古書目録担当者研修について:天理古典籍ワークショップを終えて2010

    • 著者名/発表者名
      山中秀夫
    • 雑誌名

      ビブリア

      巻: 133 ページ: 102-87

  • [学会発表] 和古書書誌データの作成について:NACSIS-CATの登録データの分析を基に2010

    • 著者名/発表者名
      山中秀夫
    • 学会等名
      第58回日本図書館情報学会研究大会
    • 発表場所
      藤女子大学(北海道)
    • 年月日
      20101009-20101010
  • [学会発表] 著作と統一書名:和古書目録における著作典拠との関連において2010

    • 著者名/発表者名
      山中秀夫
    • 学会等名
      平成22年度西日本図書館情報学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      活水女子大学(長崎県)
    • 年月日
      2010-12-04

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi