• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

音楽における長調と短調から受ける明暗の感覚の神経生理学的基礎の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22500246
研究機関東京電機大学

研究代表者

根本 幾  東京電機大学, 情報環境学部, 教授 (40105672)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード音楽 / MEG / fMRI / 長調と短調
研究概要

研究の目的は音楽における長調と短調から受ける明暗の感覚の神経生理学的基礎を解明することである.
24年度において,長短三和音に対する反応のfMRI計測は一応完結した.本年度は長短三和音に加え,不協和度のより高い減三和音,同じく不協和音でも長三度を重ねた増三和音も使用した.結果はすべての種類の和音に対して海馬傍回においてある程度の活動が見られた.この領域は特に負の情動に関わるとされるが,部分的に快情動にも関与するとの報告もあり,長三和音に対する反応はそれに対応していると思われる.短三和音や減三和音に対しては,脳内で負の情動に係るとされる部位,すなわち島,帯状回,海馬傍回などに大きな反応が見られた.
長短音階に和声付けを行い,より情動的な色彩を持たせfMRI計測を行った.結果は上記の和声実験とはかなり異なっていて,情動関連部位との結び付きはより微妙であった.和声付けした長音階は上側頭回を強く活性化したが,ここは幸福感との関連が報告されている.本研究においてMRIのスキャンノイズの影響を避けるため,スキャン時には刺激音を聞かせない方法(スパース撮像法)を用いたが,これは全般的に反応を弱くした傾向があり,検討を要する.
MEG(脳磁図)を用いた研究では,長短三和音に20HzのAM変調を掛け,トレモロのような効果の音を聞いたときのMEG中の20Hz成分の信号源推定を行った.その結果短三和音に対する反応が長三和音に対するよりかなり大きかったが,応答は時間的に多少遅れる傾向もあることが分かった.被験者数を増やしてより統計的に適切な信号処理をする必要がある.短音階に対するMEG計測では,従来から進めている自然的短音階と和声的短音階に対する反応の大きな違いに注目して測定した.この大きな違いは我々にとって驚きであったので,被験者を増やして確実なものとしたい.

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Stochastic resonance in evoked magnetoencephalogram investigated by analysis of coherences.2012

    • 著者名/発表者名
      K. Tanaka
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Magnetics

      巻: 48 ページ: 2861-2864

    • DOI

      10.1109/TMAG.2012.2200458

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evoked magnetoencephalographic responses to omission of a tone in a musical scale.2012

    • 著者名/発表者名
      I. Nemoto
    • 雑誌名

      Journal of Acoustical Society of America

      巻: 131 ページ: 4770-4784

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 振幅変調した長・短三和音に対する聴性定常応答2012

    • 著者名/発表者名
      中田 博
    • 雑誌名

      日本生体磁気学会論文誌

      巻: 23 ページ: 13-21

    • 査読あり
  • [学会発表] Neurophysiological Correlates of Different Moods and Feelings Induced by Chords and Harmonized Scales Revealed by fMRI.2013

    • 著者名/発表者名
      R. Numao
    • 学会等名
      35th Annual International IEEE EMBS Conference
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪市)
    • 年月日
      20130703-20130707
  • [学会発表] Investigation of effects of attention on ASSR to two AM tones presented simultaneously.2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Endo
    • 学会等名
      35th Annual International IEEE EMBS Conference
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪市)
    • 年月日
      20130703-20130707
  • [学会発表] MEG measurement of brain activity for the "ambiguous" melody.2013

    • 著者名/発表者名
      S. Ueno
    • 学会等名
      35th Annual International IEEE EMBS Conference
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪市)
    • 年月日
      20130703-20130707
  • [学会発表] Magnetic field measurements in MEG evoked by amplitude modulated major and minor chords.2013

    • 著者名/発表者名
      S. Seki
    • 学会等名
      35th Annual International IEEE EMBS Conference
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪市)
    • 年月日
      20130703-20130707
  • [学会発表] MEG responses (ASSR) to tremolo like presentation of major and minor chords.2012

    • 著者名/発表者名
      H. Nakata
    • 学会等名
      Biomag 2012
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      20120828-20120828
  • [学会発表] Novel method of presenting mismatch responses in MEG and EEG.2012

    • 著者名/発表者名
      I. Nemoto
    • 学会等名
      Biomag 2012
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      20120827-20120827
  • [学会発表] MRIによる長・短・減三和音および長・短音階に対する脳活動の推定2012

    • 著者名/発表者名
      藤巻拓哉
    • 学会等名
      日本生体磁気学会大会
    • 発表場所
      東京電機大学(東京都)
    • 年月日
      20120531-20120531
  • [学会発表] 音楽聴取時の注意が及ぼす脳活動への影響のfMRI計測2012

    • 著者名/発表者名
      久保拓真
    • 学会等名
      日本生体磁気学会大会
    • 発表場所
      東京電機大学(東京都)
    • 年月日
      20120531-20120531
  • [学会発表] 音高とリズムへの注意による脳活動の差のfMRI計測2012

    • 著者名/発表者名
      添田直樹
    • 学会等名
      日本生体磁気学会大会
    • 発表場所
      東京電機大学(東京都)
    • 年月日
      20120531-20120531

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi