• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

推論と判断における等確率ヒューリスティックと因果性

研究課題

研究課題/領域番号 22500247
研究機関立命館大学

研究代表者

服部 雅史  立命館大学, 文学部, 教授 (50301643)

キーワード認知科学 / 実験系心理学 / 因果推論 / 論理的推論 / 確率判断 / 計算論的モデル
研究概要

本研究は,人間の推論と判断に関して,これまで個別に研究されてきた様々な現象を,確率モデルによって包括的に捉えること,さらに,そうして包括的に捉えたときにキーとなる基本的説明概念を,因果性との関連で解釈することを目的として現在進行中である.研究内容は,演繹推論の確率モデル構築(研究1),確率推論の確率モデル構築(研究2),帰納推論の確率モデル構築(研究3),因果性と等確率性の統合(研究4)の4つに分割される
平成22年度は,主に研究1を実施し,研究2にも着手した.研究1としては,定言的三段論法推論の確率モデルを構築した.このモデルは,確率的表象と個体ベースの表象という2つの大きな仮定に基づくもので,次の3つの処理段階を仮定している.まず,(1)与えられた前提文から確率原型モデルと呼ばれる確率的表象を構成し,次に,(2)確率原型モデルに基づいて,ランダムサンプリングにより個体ベースの標本メンタルモデルを形成する.最後に,(3)こうして構成されたモデルに基づいて,論理的結論を生成する.確率的プロセスを仮定したことにより,誤答の頻度分布の予測が可能となった.そこで,過去の実験データを用いてモデルの記述的妥当性を量的に評価したところ,データに対する非常によいフィットが得られた.また,定言的三段論法の推論と,帰納推論や確率判断研究においてよく知られているエラーとの間に,これまで知られていなかった関係(等確率性仮定)を見出すことができた.以上の研究成果は,平成23年度の国内の学会で発表予定である.また,海外の論文誌に投稿するため,現在,論文執筆中である.研究2としては,モンティホール問題について考察し,予備的実験を実施した

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 基準率無視および自然頻度の幻想:等確率性仮説に基づく実験的検討2011

    • 著者名/発表者名
      西田豊・服部雅史
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 18(1) ページ: 173-189

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 音楽による気分誘導法の批判的検討2011

    • 著者名/発表者名
      湊美智子・服部雅史
    • 雑誌名

      認知心理学研究

      巻: 8(2) ページ: 89-98

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 仮説検証過程における確信度更新と検証系列2010

    • 著者名/発表者名
      田村昌彦・服部雅史・三輪和久
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 17(1) ページ: 180-195

    • 査読あり
  • [学会発表] モンティホール問題における等確率性と因果性2011

    • 著者名/発表者名
      服部雅史
    • 学会等名
      日本認知科学会27回大会(ワークショップ)
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県)
    • 年月日
      2011-09-19
  • [図書] 現代の認知心理学3 思考と言語(第1章 演繹推論と帰納推論)2011

    • 著者名/発表者名
      楠見孝(編)、服部雅史
    • 総ページ数
      2-29
    • 出版者
      北大路書房

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi