• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

複合体立体構造データを利用した標的蛋白質に結合する化合物群の探索法開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22500274
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生体生命情報学
研究機関大阪大学 (2011-2012)
奈良先端科学技術大学院大学 (2010)

研究代表者

川端 猛  大阪大学, 蛋白質研究所, 招へい研究員 (60343274)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワードバイオインフォマティクス / 構造バイオインフォマティクス
研究概要

結合化合物の2D構造の比較から原子の1対1対応を計算するプログラムkcombuの開発を行った。この方法は最大共通部分構造(MCS)という古典的なアイデアに基づいているが、組み上げ法という高速な近似解法を採用したこと、連結・非連結MCSのほか、より実際の対応に近いTD-MCS(トポロジー距離拘束付き非連結MCS)の計算を実装したことに新規性がある。さらに、このプログラムを用いて、鋳型利用式の立体構造予測法の開発を行った。また、同族蛋白質の異なる化合物の複合体立体構造から、結合化合物の族に共通する特徴、各蛋白質に個別の特徴に関する調査も行った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Build-up algorithmfor atomiccorrespondence betweenchemical structures2011

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kawabata
    • 雑誌名

      J.Chem.Info.Model.

      巻: Vol.51 ページ: 1775-1787

    • 査読あり
  • [学会発表] リガンド結合構造の比較モデリング-リガンド類似性・蛋白質相同性の予測精度への影響-2012

    • 著者名/発表者名
      川端猛、中村春木
    • 学会等名
      第12回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2012-06-21
  • [学会発表] 複合体立体構造群を用いたタンパク質キナーゼ阻害剤の構造特徴解析2011

    • 著者名/発表者名
      宮田雄輔、川端猛
    • 学会等名
      第11回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      ホテル阪急エキスポパーク
    • 年月日
      2011-06-09
  • [学会発表] The build-up algorithm formatching chemicalsubstructures2010

    • 著者名/発表者名
      川端猛
    • 学会等名
      2010年日本バイオインフォマティクス学会年会
    • 発表場所
      九州大学医学部百年講堂
    • 年月日
      2010-12-14
  • [学会発表] a program for matching chemical structures using thebuild-up algorithm2010

    • 著者名/発表者名
      川端猛
    • 学会等名
      KCOMBU
    • 発表場所
      学術総合センター
    • 年月日
      2010-09-15
  • [学会発表] 結合部位予測とドッキング計算の組み合わせによるリガンド・蛋白質複合体予測2010

    • 著者名/発表者名
      加藤文彦、川端猛
    • 学会等名
      第10回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-06-16
  • [備考] プログラムkcombuの計算サービス・ソフトウエア配布用WEBサーバ

    • URL

      http://strcomp.protein.osaka-u.ac.jp/kcombu

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi