• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ERK2標的遺伝子欠損マウスを用いた脳機能におけるERK2の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22500304
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課

研究代表者

佐藤 泰司  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課, 病院, 講師 (10505267)

研究分担者 足立 健  防衛医科大学校, 医学教育部・医学科専門課程, 教授 (50231931)
遠藤 省吾  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (60192514)
キーワードERK / 神経 / 細胞内情報伝達 / 神経幹細胞 / 分化・増殖 / 自閉症 / 育児
研究概要

神経細胞間の情報のやり取りを制御するERK2というタンパク質は、各種神経・精神疾患との関連が従前より示唆されているが、そのメカニズムは未だに解明されていない。当該年度はERK2遺伝子改変マウスを用いて、主に行動学的手法を用いてERK2の役割を解析した。その結果、ERK2が中枢神経系において欠損したマウス(ERK2コンディショナルノックアウトマウス)は野生型マウスと比較して記憶・学習能力が劣るだけでなく、他のマウスに対して攻撃的になったり、無関心になってバラバラに行動するなど、社会性行動にも大きな異常があることが解った。これらの異常行動はヒトにおける自閉症の行動と酷似しており、自閉症とERK2の関係が推察された。自閉症は脳の発達障害の一つで、うまく人間関係が作れなくなったり、同じ行動を繰り返したりするなどの特徴がある。国内では1千人に2~3人の割合で発症しているとされる。自閉症の完治は現状では困難であり、家族にとって経済的・心理的な負担がかかり、大きな社会問題と化している。自閉症は複数の遺伝的な要因が重なっていると考えられ、関係する様々な遺伝子が報告されているが、今回関連が発見されたERK2は関係が指摘されている多くの因子と密接な関係があり、共通要因となっている可能性がある。さらに、ERK2コンディショナルノックアウトマウスのメスは出産はできるものの、育児をすることができず、仔がほとんど死んでしまうことが解った。今回の結果は自閉症や育児放棄のメカニズムの解明や治療法の開発につながることが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度、次年度と二年度連続して著名な米神経科学専門誌(Journal of Neuroscience)に報告が受理されたばかりでなく、朝日新聞朝刊や産経新聞などでも成果が取り上げられ、大きな反響を得ることができた。

今後の研究の推進方策

これまでの研究の結果より、ERK経路が記憶・学習メカニズムや機能性精神疾患に大きく関わっているのではないかという仮説が得られた。しかしながら、現在のところ個々のノックアウトマウスのフェノタイプの解析にとどまっており、細胞内ネットワークレベルでのダイナミックな挙動の中で、ERKがどうような役割を果たしているかを理解できたとは言い難い。今後さらに形態学的手法、生化学的手法や電気生理的手法に至るまで、多角的な手法を用いて解析し、神経細胞における細胞内情報伝達機構全体のダイナミクスの解明に迫る。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] ERK2 contributes to the control of social behaviors in mice. J.Neuroscience2011

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Satoh
    • 雑誌名

      Joural of Neuroscience

      巻: 31 ページ: 11953-11967

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.2349-11.2011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tbx1 : identification of a 22q11.2 gene as a risk factor for autism spectrum disorder in a mouse model2011

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Hiramoto
    • 雑誌名

      Human Molecular Genetics

      巻: 115 ページ: 4775-4785

    • DOI

      10.1093/hmg/ddr404

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neonatal desflurane exposure induces more robust neuroapoptosis than do isoflurane and sevoflurane and impairs working memory2011

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Kodama
    • 雑誌名

      Anesthesiology

      巻: 115 ページ: 979-1002

    • DOI

      10.1097/ALN.0b013e318234228b

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protective effect of neurotrophic agent T-817MA against inner ear barotrauma in the guinea pig2011

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Maekawa
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 117 ページ: 67-70

    • DOI

      10.1254/jphs.11033SC

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Targeted gene transfer into rat facial muscles by nanosecond pulsed laser-induced stress waves2011

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Kurita
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Optics

      巻: 16 ページ: 098002-098005

    • DOI

      10.1117/1.3628313

    • 査読あり
  • [学会発表] 発達期の脳と麻酔薬2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤泰司
    • 学会等名
      日本臨床麻酔学会第31回大会
    • 発表場所
      沖縄(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-03
  • [学会発表] 発達期の脳とセボフルラン2011

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Kodama
    • 学会等名
      Neonatal desflurane exposure induces more robust neuroapoptosis than doisoflurane and sevoflurane and impairs working memory
    • 発表場所
      シカゴ(米国)
    • 年月日
      2011-10-16
  • [学会発表] 発達期の脳とセボフルラン2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤泰司
    • 学会等名
      日本小児麻酔学会第17回大会
    • 発表場所
      大阪(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-23

URL: 

公開日: 2013-06-26   更新日: 2014-01-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi