• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

胎生期?生後の海馬ニューロン新生の包括的解析

研究課題

研究課題/領域番号 22500306
研究機関東京医科大学

研究代表者

石 龍徳  東京医科大学, 医学部, 教授 (20175417)

キーワード海馬 / 胎生期 / ニューロン新生 / 神経幹細胞 / アストロサイト
研究概要

脳の大部分では、生後にニューロンは新生されなくなるが、海馬では成体になってもニューロンの新生が続いている。近年の研究により、この成体海馬のニューロン新生は、記憶・学習機構、精神疾患などに関連していることがあきらかになっている。本研究では、胎生期から成体期の海馬で起こるニューロン新生を包括的に理解することを目的とする。成体期や生後初期の神経幹細胞は、GFAPを発現することが知られている。そこで、胎生期から生後初期にかけてのニューロン新生に焦点を当てて、GFAP陽性神経幹細胞の出現部位、移動経路、分化過程、顆粒細胞層への組み込み様式などを解析した。GFAP陽性神経幹細胞やその子孫を可視化する解析ために、GFAP-GFPトランスジェニック(Tg)マウスを用いた。また、標識された細胞の性質を調べるために、神経幹細胞、未熟ニューロンなどに発現する分子のマーカー抗体を用いた免疫組織化学を行った。GFP陽性細胞は、E13.5に外套内腹側の脈絡叢付着部位付近の脳室層に出現し、E17.5では海馬采上部の増殖部位や、軟膜側に新たに形成された歯状回原基に多数見られる。
本年度は、これらの部位に存在する細胞の性質を、グリアマーカーであるGFAP、BLBP、神経幹細胞のマーカーであるSox2、ニューロンのマーカーであるNeurogenin2, Tbr2, NeuroDなどを用いて解析し、大脳新皮質の神経幹細胞・前駆細胞と比較してみた。
大脳新皮質では、神経幹細胞は、GFP陰性・BLBP陽性であったが、海馬歯状回顆粒細胞層を形成する神経幹細胞・前駆細胞は、GFP陽性・BLBP陰性であった。ニューロンマーカーについては、違いが見られなかった。以上の結果は、大脳新皮質と歯状回顆粒細胞層を形成する神経幹細胞・前駆細胞は、その初期から性質が異なることを示している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

最初に予定したデータが揃いつつある。

今後の研究の推進方策

当初に計画した研究のデーターは揃いつつあるので、後は、試料数を増やし、定量的な解析をする。そして、出来れば本年度中にまとめて論文を作成したい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Time-Lapse imaging reveals symmetric neurogenic cell division of GFAP-Expressing progenitors for expansion of postnatal dentate granule neurons2011

    • 著者名/発表者名
      Namba T, Mochizuki H, Suzuki R, Onodera M, Yamaguchi M, Namiki H, Shioda S, Seki T
    • 雑誌名

      PLos One

      巻: 6 ページ: e25303,1-11

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0025303

    • 査読あり
  • [学会発表] The origin and cell division pattern of GFAP-expressing neural progenitors that produce dentate granule cells2011

    • 著者名/発表者名
      Seki T
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] A study on the origin of PSA-NCAM-expressing pericytes in embryonic brains2011

    • 著者名/発表者名
      Miyakawa M, Seki T, Uchiyama Y
    • 学会等名
      第116会日本解剖学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-03-30
  • [学会発表] Progenitors that contribute to the embryonic development of dentate granule cell layer have an astrocytic feature2011

    • 著者名/発表者名
      Seki T, Sato T, Toda K, Shioda S
    • 学会等名
      第116会日本解剖学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-03-28
  • [学会発表] Ninein is essential for the interkinetic nuclear migration of cortical progenitor cells anchoring the centrosome to microtubles2011

    • 著者名/発表者名
      Shinohara H, Skayori N, Takahashi M, Seki T, Osumi N
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-03-17
  • [図書] From embryonic to adult neurgenesis in the dentate gyrus In "Neurogenesis in the adult brain I"2011

    • 著者名/発表者名
      Seki T
    • 総ページ数
      23(413)
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi