• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

巧緻な運動制御の基盤となる運動関連皮質の生後発達の神経解剖・神経生理学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22500309
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関京都大学

研究代表者

宮地 重弘  京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (60392354)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード神経回路網 / サル / 発達 / 運動皮質
研究概要

サルの運動関連皮質を数百ミリ秒間電気刺激すると、手を伸ばして物をつかむ、物をつかんで口元に運ぶ、等の複雑な(とくに上肢の)運動が起こる。これは、オトナのサルを用いた実験で見いだされたことであるが、このような複雑な運動を発現する神経機構が、生得的なものか、生後の経験によって発達するものかはわかっていなかった。我々の研究により、生後1年程度の幼若個体においても、このような運動が誘発されることがわかった。また、手を伸ばす皮質領域と手を口元に運ぶ領域で、前頭葉、頭頂葉からの神経入力パターンの違いを明らかにした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Multisynaptic projections from the ventrolateral prefrontal cortex to the dorsal premotor cortex in macaques -anatomical substrate for conditional visuomotor behavior2012

    • 著者名/発表者名
      Takahara D, Inoue K, Hirata Y, Miyachi S, Nambu A, Takada M and Hoshi E
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci

      巻: 36 ページ: 3365-75.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Origins of multisynaptic projections from the basal ganglia to rostrocaudally distinct sectors of the dorsal premotor area in macaques2011

    • 著者名/発表者名
      Saga Y, Hirata Y, Takahara D, Inoue K, Miyachi S, Nambu A, Tanji J, Takada M, Hoshi E
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci

      巻: 33 ページ: 285-97

  • [学会発表] 幼若マカクサル外側前頭前野への皮質-皮質入力2011

    • 著者名/発表者名
      宮地 重弘、 平田 快洋、 檜垣 小百合、 黒田 呈子、 宮部 貴子、 高田 昌彦、 大石 高生
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20110900

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi