• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

小脳プルキンエ細胞が複雑かつ秩序立った形態の樹状突起を形成する分子機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 22500312
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

田中 正彦  名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 准教授 (60267953)

キーワードプルキンエ細胞 / 樹状突起 / 小脳 / siRNA / 単一細胞エレクトロポレーション / 細胞培養 / 切片培養 / 形態形成
研究概要

小脳のプルキンエ細胞は、脳内で最も複雑な樹状突起を形成する。その形態は単に複雑であるだけでなく、非常に秩序立った構造をとる。本研究では、その樹状突起形成の分子機構の理解を進めるために、小脳培養系における単一細胞エレクトロポレーションを用いたsiRNA導入などの独自の実験系を生かした研究を行う。
昨年度に、小脳細胞培養系中のプルキンエ細胞に対して樹状突起形成に関与すると予想される様々な遺伝子(細胞内カルシウム放出チャネル、シグナル伝達分子のアダプター蛋白質、蛋白質リン酸化酵素、蛋白質脱リン酸化酵素調節因子、輸送蛋白質、細胞骨格蛋白質)のsiRNAを単一細胞エレクトロポレーションを用いて導入し、樹状突起形成が抑制される例を見出した。今年度は、新たな遺伝子(別種の蛋白質リン酸化酵素や開口放出調節因子など)のsiRNA導入を試みるとともに、複数のsiRNAの共導入による複数分子の同時発現抑制を行って単一分子の発現抑制効果と比較した。その結果、特にリアノジン受容体の発現抑制と、CaM kinase IIα,IIβ,IVの同時発現抑制によって樹状突起形成が抑制されることを見出した(CaM kinase IIα,IIβ,IVのそれぞれ単一分子の発現抑制では影響が見られなかった)。リアノジン受容体については、プルキンエ細胞だけでなく顆粒細胞で発現している受容体の寄与を示唆する実験結果も得られたため、その詳細を来年度に解析する予定である。
また、単一細胞エレクトロポレーションによる発現プラスミド導入条件の最適化を進めるとともに、樹状突起の伸長方向や選択・淘汰の分子機構解析のための小脳切片培養系と分散プルキンエ細胞との共培養実験系を確立した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでに様々な遺伝子の発現抑制を行い、樹状突起形成に影響を与える遺伝子を見出すことに成功した。さらに、単一分子の発現抑制では効果がないにもかかわらず、複数分子の同時発現抑制によって効果が現れる例も見出した。また、単一細胞エレクトロポレーションによる発現プラスミド導入や、樹状突起の伸長方向や選択・淘汰の分子機構解析のための実験系の確立も進んでいる。このように、研究計画の主要部分は順調に進展している。

今後の研究の推進方策

複数分子の同時発現抑制について、さらに多くの組み合わせを試す。リアノジン受容体については、プルキンエ細胞だけでなく顆粒細胞で発現する受容体もプルキンエ細胞樹状突起形成に寄与するという発見が大変興味深いため、両者の寄与のしかたについて詳細な解析を行う。また、リアノジン受容体の下流で働くカルシウムシグナル関連分子について明らかにする。
さらに、単一細胞エレクトロポレーションによる発現プラスミド導入や、小脳切片培養系と分散プルキンエ細胞との共培養実験系を利用した樹状突起形成機構解析を開始する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Detection of asymmetric distribution of phospholipids by fluorescence resonance energy transfer2012

    • 著者名/発表者名
      西村陽子、田所哲、田中正彦、平嶋尚英
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 420巻 ページ: 926-930

    • 査読あり
  • [学会発表] 小脳プルキンエ細胞の樹状突起形成におけるリアノジン受容体の機能解析2012

    • 著者名/発表者名
      田中正彦
    • 学会等名
      日本薬学会第132年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2012-03-29
  • [学会発表] Roles of ryanodine receptor 1 and 2 in dendrite formation of cerebellar Purkinje cells2011

    • 著者名/発表者名
      田中正彦
    • 学会等名
      MBSJ2011(第34回日本分子生物学会年会)
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-12-13
  • [学会発表] 小脳プルキンエ細胞樹状突起形成におけるリアノジン受容体の役割2011

    • 著者名/発表者名
      大橋令
    • 学会等名
      日本病院薬剤師会東海ブロック日本薬学会東海支部合同学術大会2011
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2011-11-23
  • [学会発表] The role of ryanodine receptors in dendrite formation of cerebellar Purkinje cells2011

    • 著者名/発表者名
      大橋令
    • 学会等名
      Neuroscience2011(第34回日本神経科学大会)
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] Effects of myosin Va knockdown by single-cell electroporation of siRNA in cerebellar Purkinje cells2011

    • 著者名/発表者名
      田中正彦
    • 学会等名
      Neuroscience2011(第34回日本神経科学大会)
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-09-15
  • [図書] Single-cell electroporation of siRNA in primary neuronal cultures2012

    • 著者名/発表者名
      田中正彦
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      Springer (New York)
  • [備考]

    • URL

      http://www.phar.nagoya-cu.ac.jp/research_course/res_course05.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi