• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

脳腫瘍の診断と治療に有効なミクログリア/マクロファージのサブタイプの同定

研究課題

研究課題/領域番号 22500321
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

佐々木 惇  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80225862)

研究分担者 中里 洋一  群馬大学, 医学系研究科, 教授 (10106908)
横尾 英明  群馬大学, 医学系研究科, 准教授 (40282389)
キーワードミクログリア / マクロファージ / 脳腫瘍 / グリオーマ / トランスジェニックラット / v-erbB / TAM / Iba1
研究概要

今年度我々は,グリオーマ組織内tumor-associated macrophages(TAM)に関して,昨年度から継続してS100β-v-erbBトランスジェニックラット発症グリオーマ組織を検討し,今年度は画像解析による定量的検討と統計学的解析を行い,悪性度の高いグリオーマでTAMの活性化が優位に強いという興味深い成果が得らえた.さらにヒト悪性グリオーマとの比較検討を行い,ヒトグリオーマとの共通性と違いが見出され,その結果の一部をシドニー大学でのセミナーで発表した.
具体的には,同ラット11個体に発生した13の脳腫瘍を研究対象とし,腫瘍の内訳は、anaplastic oligodendroglioma(AO)5, malignant glioma(MG) 4,low-grade astrocytoma(AS) 4であった.免疫組織化学的検討は,一次抗体として,Iba1,ED1(CD68),ED2(CD163),SRA-E5(CD204),SP6(Ki-67)を用いた.Iba1およびSP6染色標本では,画像解析ソフト(Win Roof)を用いて定量的解析も施行し,統計処理を行った.AO症例ではIba1とSP6の蛍光二重染色も行った。
その結果,AOとMGの全例で,多数のIba1陽性活性型ミクログリア/マクロファージが腫瘍組織内に認められた.AO4例で単位面積あたりのIba1陽性細胞占有面積を定量的に解析したところ,腫瘍組織内部と腫瘍境界部は非腫瘍部と比較して優位に増加していた(P<0.05).蛍光二重染色では,Iba1/SP6のdouble positive細胞が少数認められ,TAMは腫瘍組織で増殖能を有することが示された.
腫瘍組織内部においては,Iba1陽性細胞占有面積とKi-67陽性率には正の相関関係が認められた.さらに,Aoでは、Iba1陽性TAMが微小血管増殖部で増加しており,グリオーマのニッチとTAMの関連が示唆された.
AOやMGの腫瘍組織内壊死巣では,Iba1陽性,CD204陽性の貪食マクロファージが観察されたが,CD163やCD204陽性のM2タイプのTAMは少数であった.ヒトグリオーマの解析では多数のM2タイプTAMが認められており,ヒトとラットの種差による違いの可能性が考えられた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(S100β-v-erbBトランスジェニックラット発症グリオーマ組織に関しての実験はほぼ終了し,新たな知見が得られた.ヒトグリオーマ組織TAMとグリオーマ患者予後との解析にはフォローアップが必要であり,平成24年度にまとめる予定である.

今後の研究の推進方策

・S100β-v-erbBトランスジェニックラット発症グリオーマに関しては,M2タイプTAMの定量的解析を行い,ヒトグリオーマとの違いに関するより客観的データを求めて行く.
・上記の実験ラットグリオーマの治療実験に向けてさらなる基礎データの集積を行っていく.
・ヒトグリオーマでのTAMのマーカー,特にM2タイプのマーカーであるCD163とCD204を中心に,その発現率とグリオーマ予後との相関解析を施行する.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] O6-methylguanme-DNA methytransferase promotor methylation in 45 primary central nervous system lymphomas2012

    • 著者名/発表者名
      Adachi J, Mishima K, Wakiya K, Suzuki T, Fukuoka K, Yanagisawa T, Matsutani M, Sasaki A, Nishikawa R
    • 雑誌名

      J Neuro-oncol

      巻: 107 ページ: 147-153

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pathologic diversity of glioneuronal tumor with neuropil-like islands : A histological and immunohistochemical study with a special reference to isocitrate dehydrogenase 1(IDH1) in 5 cases…2012

    • 著者名/発表者名
      Ishizawa K, Hirose T, Sugiyama K, Kageji T, nobusawa S, Honma T, Komori T, Sasaki A
    • 雑誌名

      Clin Neuropathol

      巻: 31 ページ: 67-76

    • DOI

      10.5414/NP300402

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amplification of the PDGFRA, KIT and KDR genes in glioblastoma : a population-based study2011

    • 著者名/発表者名
      Nobusawa S, Stawski R, Kim YH, Nakazato Y, Ohgaki H
    • 雑誌名

      Neuropathology

      巻: 31 ページ: 583-588

    • DOI

      10.1111/j.1440-1789

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinico-pathological feature of pilomyxoid astrocytomas : three case reports2011

    • 著者名/発表者名
      Nagaishi M, Yokoo H, Hirato J, Yoshimoto Y, Nakazato Y
    • 雑誌名

      Neuropathology

      巻: 31 ページ: 152-157

    • DOI

      10.1111/j.1440-1789

    • 査読あり
  • [学会発表] MIB-index高値を示したpineal parenchymal tumor of intermediate differentiationの一女児例2011

    • 著者名/発表者名
      福岡講平, 鈴木智成, 柳澤隆昭, 脇谷健司, 安達淳一, 三島一彦, 富士膜高光, 松谷雅生, 西川亮, 佐々木惇
    • 学会等名
      第29回日本脳腫瘍病理学会
    • 発表場所
      東京(タワーホール船堀)
    • 年月日
      2011-05-21
  • [学会発表] グリオーマ悪性度分類標準化の試み2011

    • 著者名/発表者名
      小森隆司, 佐々木惇, 廣瀬隆則, 渋谷誠, 鈴木博義
    • 学会等名
      第29回日本脳腫瘍病理学会
    • 発表場所
      東京(タワーホール船堀)
    • 年月日
      2011-05-20
  • [学会発表] 悪政脳腫瘍が疑われた高齢者脱髄性疾患の2例2011

    • 著者名/発表者名
      三島一彦, 佐々木惇, 鈴木智成, 脇谷健司, 安達淳一, 小林正人, 藤巻高光, 西川亮
    • 学会等名
      第29回日本脳腫瘍病理学会
    • 発表場所
      東京(タワーホール船堀)
    • 年月日
      2011-05-20
  • [図書] 【病理診断に役立つ分子生物学】(第2部)病理診断医になじみのある疾患関連分子2011

    • 著者名/発表者名
      中里洋一
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      文光堂
  • [図書] 神経膠腫-診断から治療まで-2011

    • 著者名/発表者名
      中里洋一
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      秀潤社

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi