• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

骨制御分子Runx2による中枢制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22500330
研究機関金沢大学

研究代表者

宝田 剛志  金沢大学, 薬学系, 助教 (30377428)

研究分担者 檜井 栄一  金沢大学, 薬学系, 准教授 (70360865)
キーワードアストロサイト / runx2 / グルタミン酸 / 小胞体ストレス / グルタミン酸トランスポーター
研究概要

我々は、骨制御分子であるRunx2が生理条件下で神経細胞に高発現し、ストレス下ではアストロサイトで発現が誘導される事実を見出している。本研究課題では、中枢神経系に発現するRunx2に注目し、その役割を「生理学的」および「病態生理学的」な2つの側面から明らかにすること目的とした。Runx2発現ベクターを大脳皮質由来の培養アストロサイトに導入してから、48時間後にmicroarray解析を行って応答性遺伝子を探索した。また、1μMの[^3H]Gluを細胞に添加して、細胞内の[^3H]Glu放射活性を測定した。Runx2発現ベクター導入アストロサイトでは、Runx2のmRNA発現は10倍以上の上昇を示したが、この導入細胞では各種GluトランスポーターのうちGLASTのmRNA発現が著明に低下したのに対して、GLTiおよびEAAC1のmRNA発現には有意な変化は見られなかった。次いで、アストロサイトにRunx2発現アデノウイルスを感染させたところ、48時間後ではGFP発現アデノウイルス感染細胞と比較して、Runx2感染細胞において著明なGLASTタンパク質発現の低下とともに、[^3H]Glu取り込み活性の有意な低下が観察された。
一方、Runx2のDominant negative体であるΔrunx2の安定発現C6 glioma細胞株では、GFP安定発現C6 glioma細胞株と比べて、GLAST mRNA発現と[^3H]Glu取り込み活性がともに有意に上昇することが明らかとなった。以上の結果より、アストロサイトに発現するRunx2は、アストロサイト自身の生理的機能制御だけではなく、細胞外Glu濃度制御を通じて、神経情報伝達や神経毒性出現にも影響を与える可能性が示唆される。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Inhibition by 2-methoxy-4-ethylphenol of Ca^<2+> influx through acquiredand native N-methyl-D-aspartate receptor channels.2010

    • 著者名/発表者名
      Ryo Fukumori, Noritaka Nakamichi, Takeshi Takarada, Yuki Kambe, Nobuyuki Matsushima, Nobuaki Moriguchi, Yukio Yoneda
    • 雑誌名

      J.Pharmacol. Sci.

      巻: 112 ページ: 273-281

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preferential inhibition by antidiarrheic 2-methoxy-4-methylphenol of Ca^<2+> influx across acquired N-methyl-D-aspartate receptor channels composed of NR1/NR2B subunit assembly2010

    • 著者名/発表者名
      Noritaka Nakamichi, Ryo Fukumori, Takeshi Takarada, Yuki Kambe, Tomomi, Yamamoto, Nobuyuki Matsushima, Nobuaki Moriguchi, Yukio Yoneda
    • 雑誌名

      J.Neurosci. Res.

      巻: 88 ページ: 2483-2493

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induced tolerance to glutamate neurotoxicity through downregulation of NR2 subunits of N-methyl-D-aspartate receptors in cultured rat striatal neurons.2010

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kambe, Noritaka Nakamichi, Takeshi Takarada, Ryo Fukumori, Yukio Yoneda
    • 雑誌名

      J.Neurosci. Res.

      巻: 88 ページ: 2177-2187

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glutamate preferentially suppresses osteoblastogenesisthan adipogenesis through the cystine/glutamate antiporter in mesenchymal stem cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Mika Takarada-lemata, Takeshi Takarada, Yukari Nakamura,Eri Nakatani,Osamu Hori, Yukio Yoneda
    • 雑誌名

      J.Cell. Physiol.

      巻: 226 ページ: 652-665

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Requirement of both NR3A and NR3B subunits for dominant negative properties on Cat+,mobilization mediated by acquired N-methyl-D-aspartate receptor channels into mitochondria.2010

    • 著者名/発表者名
      Ryo Fukumori, Takeshi Takarada, Noritaka Nakamichi, Yuki Kambe, Hirofumi Kawagoe, Ryota Nakazato, Yukio Yoneda
    • 雑誌名

      Neurochem Int

      巻: 57 ページ: 730-737

    • 査読あり
  • [学会発表] 軟骨細胞に発現する時計遺伝子によるIndian hedgehogの発現制御2010

    • 著者名/発表者名
      宝田剛志、児玉歩美、檜井栄一、榛葉繁紀、米田幸雄
    • 学会等名
      第17回日本時間生物学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      20101120-20101121
  • [学会発表] A Role of the Osteoblastic Master Regulator, Runt-related Factor 2(Runx 2), in Glutamate Transport in Astrocytes2010

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Takarada, Ryota Nakazato, Yukio Yoneda
    • 学会等名
      第29回内藤コンファレンス
    • 発表場所
      湘南国際村センター(神奈川県)
    • 年月日
      20101005-20101008
  • [学会発表] 新規因子Ifrd1による神経系前駆細胞の分化制御2010

    • 著者名/発表者名
      宝田剛志, 小西志歩, 米田幸雄
    • 学会等名
      Neuro2010
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫県)
    • 年月日
      20100902-20100904
  • [学会発表] 時計遺伝子と骨組織2010

    • 著者名/発表者名
      宝田剛志
    • 学会等名
      金沢大学薬学シンポジウム2010
    • 発表場所
      金沢大学(石川県)(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-02
  • [学会発表] Runx2によるアストロサイトグルタミン酸トランスポーター制御2010

    • 著者名/発表者名
      宝田剛志、宝田美佳、米田幸雄
    • 学会等名
      第118回日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府)
    • 年月日
      2010-11-14
  • [学会発表] 脳虚血応答性遺伝子Ifrd1の神経新生抑制作用2010

    • 著者名/発表者名
      宝田剛志,小西志歩,米田幸雄
    • 学会等名
      十全医学会学術集会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県)(招待講演
    • 年月日
      2010-07-09
  • [産業財産権] 神経細胞新生促進組成物2010

    • 発明者名
      米田幸雄、宝田剛志、川越博文
    • 権利者名
      金沢大学
    • 産業財産権番号
      特願2010-254320号
    • 出願年月日
      2010-11-12

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi