• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

骨制御分子Runx2による中枢制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22500330
研究機関金沢大学

研究代表者

宝田 剛志  金沢大学, 薬学系, 助教 (30377428)

研究分担者 檜井 栄一  金沢大学, 薬学系, 准教授 (70360865)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードコンディショナル欠損マウス / Runx2
研究概要

我々は、骨制御分子であるRunx2が生理条件下で神経細胞に高発現し、ストレス下ではアストロサイトで発現が誘導される事実を見出している。本研究課題では、中枢神経系に発現するRunx2に注目し、その役割を「生理学的」および「病態生理学的」な2つの側面から明らかにすることを目的とする。当該年度では、主に、Runx2 conditional欠損マウスの作製・解析を実施した。Runx2のRunt domainを有するexon 4の両端にloxP配列を有するマウス(Runx2floxマウス)を作製した。同マウスの有用性を判断する目的で、まずは同マウスと骨芽細胞特異的Creマウス(Col1-Creマウス)や、軟骨細胞特異的Creマウス(Col2-Creマウス)とを交配し、骨芽細胞特異的Runx2欠損マウス(Col1-Cre;Runx2floxマウス)と、軟骨細胞特異的Runx2欠損マウス(Col2-Cre;Runx2floxマウス)を作製した。その結果、Col1-Cre;Runx2floxマウスでは著明な表現系は認められなかったが、Col2-Cre;Runx2floxマウスにおいて、内軟骨性骨化の障害が確認された(Takarada et al, J Bone Miner Res, 2013)。本研究成果により、我々の作製したマウスの有効性・有用性が確認されたので、現在は神経細胞あるいはアストロサイト特異的Creマウスとを交配し、Runx2の脳機能に与える影響を個体レベルで解析しているところである。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] An analysis of skeletal development in osteoblast- and chondrocyte-specific Runx2 knockout mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Takarada
    • 雑誌名

      J. Bone Miner. Res.

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      doi: 10.1002/jbmr.1945.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Osteoclastogenesis is negatively regulated by D-serine produced by osteoblasts.2012

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Takarada
    • 雑誌名

      J. Cell. Physiol.

      巻: 227 ページ: 3477-3487

    • DOI

      doi: 10.1002/jcp.24048.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possible neuroprotective property of nicotinic acetylcholine receptors in association with predominant upregulation of glial cell line-derived neurotrophic factor in astrocytes.2012

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Takarada
    • 雑誌名

      J. Neurosci. Res.

      巻: 90 ページ: 2074-2085

    • DOI

      doi: 10.1002/jnr.23101.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Promoted neuronal differentiation after activation of alpha4/beta2 nicotinic acetylcholine receptors in undifferentiated neural progenitors.2012

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Takarada
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7 ページ: e46177

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0046177.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clock genes influence gene expression in growth plate and endochondral ossification in mice.2012

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Takarada
    • 雑誌名

      J. Biol.Chem.

      巻: 287 ページ: 36081-36095

    • DOI

      doi: 10.1074/jbc.M112.408963.

    • 査読あり
  • [学会発表] アミノ酸シグナルによる骨格維持機構2013

    • 著者名/発表者名
      宝田 剛志
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      20130327-20130330
    • 招待講演
  • [学会発表] グルタミン酸神経毒性を規定するミトコンドリア因子2013

    • 著者名/発表者名
      宝田 剛志
    • 学会等名
      第86回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県)
    • 年月日
      20130321-20130323
    • 招待講演
  • [学会発表] NMDA receptor and uncoupling protein2012

    • 著者名/発表者名
      宝田 剛志
    • 学会等名
      第22回日本臨床精神神経薬理学会・第42回日本神経精神薬理学会合同年会
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター(栃木県)
    • 年月日
      20121018-20121020
    • 招待講演
  • [学会発表] ミクログリア細胞における時計遺伝子の機能解析2012

    • 著者名/発表者名
      宝田 剛志
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2012
    • 発表場所
      神戸学院大学(兵庫県)
    • 年月日
      20120830-20120831
  • [学会発表] グルタミン酸トランスポーターの転写制御因子Runx2による調節機構

    • 著者名/発表者名
      宝田 剛志
    • 学会等名
      第7回トランスポーター研究会年会/JTRA2012
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 招待講演
  • [学会発表] A role of the osteoblastic master regulator, runt-related factor 2 (Runx2), in astrocytes.

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Takarada
    • 学会等名
      Joint Symposium of 11th Biennial Meeting of the Asia-Pacific Society for Neurochemistry and 55th Annual Meeting of the Japanese Society for Neurochemistry (APSN/JSN 2012)
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 招待講演
  • [学会発表] ミクログリア細胞に発現するIL-6の時計遺伝子による発現制御

    • 著者名/発表者名
      宝田 剛志
    • 学会等名
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2012
    • 発表場所
      神戸学院大学(兵庫県)
  • [備考] 宝田剛志 業績目録

    • URL

      http://www.p.kanazawa-u.ac.jp/~yakubutu/index.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi