• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

シンタキシン1アイソフォームの機能差についての遺伝子欠損マウスを用いた研究

研究課題

研究課題/領域番号 22500338
研究機関杏林大学

研究代表者

藤原 智徳  杏林大学, 医学部, 准教授 (90255399)

キーワード開口放出 / syntaxin / 遺伝子組み換えマウス / シナプス
研究概要

開口放出関連蛋白質として知られるシンタキシン(STX)のうち、神経細胞に多く発現するSTX1AとSTX1Bは従来同一の機能を持つとされてきた。しかし、遺伝子欠損マウスの表現型の解析から、生体内での機能に差があることが明らかとなり、本研究はその分子機構を明らかにするために行っている。
(1)Munc18との相互作用について
STXと結合することがすでに知られている蛋白質の中で、Munc18の量がSTX1B欠損マウスで減少していた。そこで、Munc18を強制発現させたCHO細胞、COS細胞に、STX1AまたはSTX1Bを共発現させた場合のMunc18蛋白質の安定性について検討した。その結果、Munc18の細胞内での安定性に対する効果はSTX1AとSTX1Bで差が見られなかった。
(2)Yeast Two Hybridを用いた解析
STX1AおよびSTX1Bと結合する蛋白質に違いがないか検討するためYeast Two Hybridを用いた解析を行った。その結果、これまで結合することが知られていなかった分子が同定された。現在、in vitroの実験でSTX1AおよびSTX1Bとの結合性について解析を行っている。
(3)新規組み換えマウスの作成と解析
STX1B欠損マウスが出生直後に致死となるため、個体を用いた解析が困難である。そこで外来遺伝子としてSTX1Bを発現する遺伝子組み換えマウスの作出を試みた。Tet-systemによる発現制御機構を利用した組み換えマウスを作成したが、これまでのところ計画どおりに遺伝子発現誘導できるマウスのラインは確立できていない。現在同様の遺伝子組み換えマウスの作成のやり直しを行うと同時に、コンディショナルノックアウトの作成を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

In vivoにおけるSTX1AとSTX1Bの違いを明確にすることができた。一方で、in vitroの解析は行なったものの予想されたような結果は得られていない。

今後の研究の推進方策

培養細胞を用いた解析において、当初予想していた生化学的解析の結果が得られていない。これは株化細胞を用いたため、神経細胞内に発現する因子が欠如しているためかもしれない。そこで、組換えマウスを用いてSTX1AあるいはSTX1Bを欠損した神経細胞を用いて解析する。
新規の組換えマウスの作成は当初の計画より早く完成したものの、目的にかなうものが得られていない。そこで、コンディショナルノックアウトの作成も計画する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Dysfunction of the Hypothalamic-Pituitary-Adrenal axis in STX1A KO mice2011

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara T, Kofuji T, Akagawa K
    • 雑誌名

      J Neuroendocrinol

      巻: 23 ページ: 1222-1230

  • [雑誌論文] Unusual retinal layer organization in HPC-1/syntaxin 1A knockout mice2011

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Y, Suge R, Fujiwara T, Akagawa K, Watanabe SI
    • 雑誌名

      J Mol Histol

      巻: 42 ページ: 483-9

  • [雑誌論文] Impairment of Catecholamine Systems during Induction of Long-Term Potentiation at Hippocampal CA1 Synapses in HPC-1/Syntaxin 1A Knock-out Mice2011

    • 著者名/発表者名
      T Mishima, T Fujiwara, T Kofuji, K Akagawa
    • 雑誌名

      J.Neurosci

      巻: 32 ページ: 381-389

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of leucine zipper transcription factor-like protein 1 (Lztfl1) in the attenuation of cognitive impairment by exercise training2011

    • 著者名/発表者名
      T Sakurai, J Ogasawara, T Kizaki, Y Ishibashi, T Fujiwara, K Akagawa, T Izawa, S Oh-ishi, S Haga, H Ohno
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 416 ページ: 125-129

    • 査読あり
  • [雑誌論文] LOSS OF GRANUPHILIN AND OF SYNTAXIN-1A CAUSE DIFFERENTIAL EFFECTS ON INSULIN GRANULE DOCKING AND FUSION2011

    • 著者名/発表者名
      H Wang, R Ishizaki, E Kobayashi, T Fujiwara, K Akagawa, T Izumi
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem.

      巻: 286 ページ: 32244-50

    • 査読あり
  • [学会発表] oligonolは神経細胞において小胞体ストレスを減弱させる2011

    • 著者名/発表者名
      櫻井拓也、北舘健太郎、西岡浩、若命浩二、藤井創、小笠原準悦、石橋義永、木崎節子、藤原智徳、赤川公郎、炭谷由計、石田均、芳賀脩光、大野秀樹
    • 学会等名
      日本予防医学学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20111119-20111120
  • [学会発表] Analyses of insulin-granule docking and fusion in Granuphilin- and/or Syntaxin-1a-knockout mice2011

    • 著者名/発表者名
      R Ishizaki, H Wang, T Fujiwara, K Akagawa, T Izumi
    • 学会等名
      日本生化学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20110921-20110924
  • [学会発表] Diminishment of the cortical signal propagation in HPC-1/syntaxin 1A knockout mice2011

    • 著者名/発表者名
      M Osanai, A Matsumura, T Fujiwara, I Mori, K Akagawa, T Yagi
    • 学会等名
      日本神経科学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20110914-20110917
  • [学会発表] A study on the neuronal phenotype of swtaxin1B knockout mice : implication of differential role of syntaxin1A and syntaxin1B in synaptic transmission2011

    • 著者名/発表者名
      T Mishima, T Fujiwara, M Sanada, T Kofuji, K Akagawa
    • 学会等名
      日本神経科学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20110914-20110917
  • [学会発表] The genetic analysis of HPC-1/STX1A and STX1B revealed the distinctive functions in vivo2011

    • 著者名/発表者名
      T Fujiwara, T Kofuji, T Mishima, K Akagawa
    • 学会等名
      日本生理学会
    • 発表場所
      横浜(誌上開催)
    • 年月日
      20110400
  • [学会発表] Distinct roles of HPC-1/STX1A and STX1B in neuronal survival2011

    • 著者名/発表者名
      T Kofuji, T Fujiwara, M Sanada, T Mishima, K Akagawa
    • 学会等名
      日本神経科学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20110000
  • [学会発表] oligonolの老化促進モデルマウスの認知機能障害に対する予防効果と海馬におけるターゲト分子の同定2011

    • 著者名/発表者名
      櫻井拓也、北舘健太郎、西岡浩、若命浩二、藤井創、小笠原準悦、木崎節子、石橋義永、藤原智徳、赤川公朗、中野法彦、井澤鉄也、大野秀樹
    • 学会等名
      統合医療機能性食品国際会議
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20110000

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi