本研究は、神経幹細胞による障害を受けた脳のより効率的な再生を目指し、発生初期の幼若な神経幹細胞において、その高い多能性を規定している遺伝子群をマウスES細胞分化系を用いた機能スクリーニングにより同定し、それらの強制発現により、実際にマウス胎仔脳発生後期型あるいは成体神経幹細胞の若返り(組織特異的な初期化)が可能かどうか検証するために行われている。そして、初期および後期神経幹細胞にそれぞれ特異的遺伝子群の機能スクリーニングを、マウスES細胞の分化系とレンチウイルスベクターを用いた強制発現およびノックダウン実験によって行ったところ、神経幹細胞の時系列特異的な分化能変化に影響を与えていると思われる遺伝子を複数同定した。興味深いことに、これらはいずれもタンパク質をコードしない長鎖ノンコーディングRNA(lncRNA)であった。発生後期以降の神経幹細胞の特徴の1つは、グリアへの分化能が神経細胞への分化能に対して圧倒的に優位であることであるが、同定したlncRNAの2つはこの後期型神経幹細胞に特異的に高発現しており、その遺伝子ノックダウンを行うと、ほんとんどが神経細胞へ分化する初期神経幹細胞様の表現型を示した。また、そのうちの1つはMalat1と名付けられており、癌細胞の運動性や転移に関与していることが示されている。さらに別のlncRNAは、その遺伝子ノックダウンを行った場合、ノックダウンした細胞の周囲の細胞のグリアへの分化を促進した。
|