• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

内在性神経幹細胞遊走能活性化分子の機能解析と損傷脳再生医療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 22500340
研究機関東邦大学

研究代表者

浜之上 誠  東邦大学, 医学部, 講師 (00312025)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード内在性神経幹細胞 / 細胞遊走 / プロテインキナーゼ / Tat融合蛋白質
研究概要

1 Tat-p38による遊走能シグナル伝達経路の解析と新規遊走能活性化因子の同定の試み:
神経幹細胞細胞内に直接侵入し細胞遊走活性を亢進させるTat-p38蛋白質が、どのようにしてその活性を亢進しているかを明らかにすることを目的とした.当初、Tat-p38蛋白質によって刺激した培養神経幹細胞をサンプルとし、各種抗体を用いたWestern blot法にて解析を行ったが、明瞭な差を見出すことが出来なかった.そのため、p38遺伝子を強制的に発現させた神経幹細胞を作製し解析を行った結果、神経幹細胞に特異的に発現するネスチンやダブルコルチンのリン酸化が誘導されていることが確認でき、遊走能活性化の一因と考えられた.
2 脳損傷モデルマウスでのTat-p38投与による内在性神経幹細胞遊走能活性化の解析と再生効果の検討:
Tat-p38蛋白質をマウス脳室内に投与することでマウス脳内に内在する神経幹細胞の遊走を亢進させ、結果として損傷部位の再生を促し、機能再生が行われるかどうかを検討することを目的とした. 常法に従い、マウス左大脳皮質運動野を経頭蓋骨的に複数回凍結・融解させて脳損傷モデルマウスを作成した.運動機能は、ロータロッド法、右脚運動能測定法により解析を行った。Tat-p38蛋白質の脳室内投与はOsmotic pumpを移植することによって連続的に投与した.結果、損傷モデルマウスの運動機能は損傷直後より健常マウスの約6割へと減少し、改善は見られないことが確認できた.また損傷後にTat-p38蛋白質を投与されたマウスでは、損傷部位周囲に分裂能を持つ細胞が著明に増加した像が観察されるとともに、投与されたマウスのうちの約半数のマウスでは、運動機能の改善傾向が観察された.現在、詳細かつ長期的な解析を続けている.

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Hippocalcin mediates calcium-dependent translocation of brain-type creatine kinase (BB-CK) in hippocampal neurons2012

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Kobayashi, Makoto Hamanoue, Tamotsu Masaki, Yoshitaka Furuta, Ken Takamatsu
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 3-4 ページ: 142-147

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2012.10.125

    • 査読あり
  • [学会発表] 慢性脊髄損傷に対する内在性ミクログリア活性化療法の基礎的研究

    • 著者名/発表者名
      浜之上 誠、森岡 和仁、緒方 徹、中嶋 一行、高松 研
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場・マリンメッセ福岡(福岡県)
  • [学会発表] 神経幹細胞に特異的に発現する糖転移酵素GnT-V

    • 著者名/発表者名
      浜之上 誠、池田 義孝、高松 研
    • 学会等名
      第90回日本生理学会大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都)
  • [学会発表] p38 MAP kinase enhances secretion of GDNF and VEGF from rat spinal cord microglia.

    • 著者名/発表者名
      Makoto Hamanoue, Kazuhito Morioka, Toru Ogata, Kazuyuki Nakajima, Ken Takamatsu
    • 学会等名
      The 11th Biennial Meeting of the Asian Pacific Society for Neurochemistry
    • 発表場所
      Kobe International Conference Center(Kobe,Japan)
  • [学会発表] Binding profile and intracellular colocalization between hippocalcin and creatine kinase B subunit.

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Kobayashi, Makoto Hamanoue, Ken Takamatsu
    • 学会等名
      The 11th Biennial Meeting of the Asian Pacific Society for Neurochemistry
    • 発表場所
      Kobe International Conference Center(Kobe,Japan)
  • [学会発表] Secretion of growth factors from spinal cord microglia are enhanced by p38 MAP kinase.

    • 著者名/発表者名
      Makoto Hamanoue, Kazuhito Morioka, Toru Ogata, Kazuyuki Nakajima, Ken Takamatsu
    • 学会等名
      Neuroscience 2012, the 42th Annual SfN Meeting Neuroscience
    • 発表場所
      New Orleans, USA
  • [学会発表] Erk2 regulates proinflammatory gene expressions in demyelinating disorders

    • 著者名/発表者名
      R OKAZAKI, K. HAYAKAWA, K. MORIOKA, O. IMAMURA, K. TAKISHIMA, M. HAMANOUE, S. ENDO, S. TANAKA, T. OGATA
    • 学会等名
      Neuroscience 2012, the 42th Annual SfN Meeting Neuroscience
    • 発表場所
      New Orleans, USA
  • [備考] 教育・研究業績データベース

    • URL

      http://www.toho-u.ac.jp/kenkyu_db/index.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi