• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

マウスモデルを用いた中枢性呼吸疾患発症機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22500390
研究機関昭和大学

研究代表者

荒田 悟  昭和大学, 遺伝子組換え実験室, 准教授 (20159502)

研究分担者 鬼丸 洋  昭和大学, 医学部, 准教授 (30177258)
中町 智哉  昭和大学, 遺伝子組換え実験室, 助教 (30433840)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードSIDS / PACAP / 呼吸中枢 / 低酸素受容体
研究概要

C57BL/6背景のPACAP KOマウスはメンデル比で出生するが、生後2~3週でほとんどが突然死を起す。PACAP KOマウスの発育状態は、対象のヘテロ型マウスや野生型マウスと比較し明らかな差は認められず、またその死亡時期がヒトの乳幼児突然死症候群(SIDS)の1歳未満に相当しており興味深い。昨年までのin vivo, in vitroの呼吸解析研究から、PACAP KOマウスは中枢性の呼吸異常(無呼吸を頻発する不規則な呼吸と低換気量)を示し、また低酸素に対する応答性が弱いことが明らかになった。特に出生7日目のマウスに低酸素を曝露させると呼吸停止を誘発しSIDS様となることが分かった。本年度は、この呼吸異常のメカニズム、特に呼吸中枢における低酸素受容体に関する知見を得る目的で分子生物学的、組織化学的な解析を含めて検討した。
呼吸中枢において、PACAP特異的受容体PAC1とチロシンヒドロキシラーゼ(TH)の発現を免疫組織学的に検討した結果、A1/C1領域、A2/C2領域ともにPAC1とTHが共局在が認められたが、PACAP KOマウス(P0)では、A1/C1領域のTH陽性細胞、特に活性型の細胞(c-fos陽性)が減少していることが明らかになった。A1/C1領域のある延髄腹外側には呼吸リズム形成の中枢が存在し、Phox2b陽性細胞がCO2化学受容体として呼吸リズム形成に重要な働きをしていることが報告されている。O2受容体は頸動脈小体など末梢の受容器はあるが、中枢の受容器はその存在を含めてまだ明らかになっていない。本研究では、脳幹脊髄標本により新生マウスでは低酸素を感知するシステムが中枢に存在すること、さらにA1/C1のカテコラミン神経系の関与が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Impaired response to hypoxia in the respiratory center is a major cause of neonatal death of the PACAP-knockout mouse.2013

    • 著者名/発表者名
      ARATA Satoru
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci.

      巻: 37 ページ: 407-416

    • DOI

      10.1111/ejn.12054

    • 査読あり
  • [雑誌論文] IL-6 and PACAP receptor expression and localization after global brain ischemia in mice.2012

    • 著者名/発表者名
      NAKAMACHI Tomoya
    • 雑誌名

      J Mol Neurosci

      巻: 48 ページ: 518-525

    • DOI

      0.1007/s12031-012-9819-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Postsynaptic mechanisms of CO2 responses in parafacial respiratory neurons of newborn rats2012

    • 著者名/発表者名
      ONIMARU Hiroshi
    • 雑誌名

      J Physiol.

      巻: 590 ページ: 1615-1624

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience

    • 査読あり
  • [学会発表] マウスにおけるPACAPの角膜傷害治癒効果の検討2013

    • 著者名/発表者名
      中町 智哉
    • 学会等名
      第118回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      香川
    • 年月日
      20130328-20130330
  • [学会発表] 脳虚血後のマウス海馬におけるIL-6とPACAP受容体の発現動態2013

    • 著者名/発表者名
      中町 智哉
    • 学会等名
      第118回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      香川
    • 年月日
      20130328-20130330
  • [学会発表] PACAP suppresses retinal neuronal damage through modulation of the activation state of retinal microglia/macrophage2012

    • 著者名/発表者名
      NAKAMACHI Tomoya
    • 学会等名
      The 42th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      USA
    • 年月日
      20121013-20121017
  • [学会発表] PACAP stimulates tear secretion in mouse2012

    • 著者名/発表者名
      NAKAMACHI Tomoya
    • 学会等名
      19th International Symposium on Regulatory Peptides
    • 発表場所
      Denmark
    • 年月日
      20120820-20120823
  • [学会発表] PACAP欠損マウスにおける中枢性呼吸異常2012

    • 著者名/発表者名
      荒田 悟、中町智哉、鬼丸 洋、橋本 均、塩田清二
    • 学会等名
      第9回GPCR研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120500
  • [学会発表] PACAP KOマウスにおける中枢性呼吸異常の解析2012

    • 著者名/発表者名
      荒田 悟、中町智哉、鬼丸 洋、塩田 清二
    • 学会等名
      第59回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      別府
    • 年月日
      20120500

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi