• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

高分子ナノミセル型インドシアニングリーンを用いたがん診断・治療技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22500406
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

増本 一真  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (50464136)

研究分担者 守本 祐司  防衛医科大学校, 医学教育部医学科専門課程, 准教授 (10449069)
加藤 文度  浜松医科大学, 医学部, 講師 (60204492)
長田 哲次  浜松医科大学, 医学部附属病院, 教授 (60264058)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード光線力学的治療 / 光線力学的診断 / 高分子ミセル / インドシアニングリーン / EPR効果 / 蛍光イメージング
研究概要

がん組織特異的に集積する光増感剤として、Indocyanine green (ICG)の高分子ミセル化を図った、新しいナノドラッグデリバリー型製剤(Lac-ICG)を開発し、その光線力学的診断(Photodynamic diagnosis: PDD)や光線力学的治療(Photodynamic therapy: PDT)における有用性につき基礎的検討を行った。Lac-ICG の蛍光をイメージングすることにより、Lac-ICGの生体投与後48-72時間で、腫瘍と正常組織とを高いコントラストで識別できた。またLac-ICG を光増感剤として用いてPDTを行ったところ、優れた抗腫瘍効果を示した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 高分子ミセル型インドシアニングリーンのPDD,PDTにおける優位性2013

    • 著者名/発表者名
      内藤朱美、本光恵太、辻本広紀、小関英一、四ノ宮成祥、守本祐司
    • 学会等名
      第23回日本光線力学学会学術講演会
    • 発表場所
      旭川
    • 年月日
      2013-06-08
  • [学会発表] 高分子ミセル(ラクトソーム)による蛍光イメージング術2013

    • 著者名/発表者名
      本光恵太、内藤朱美、辻本広紀、守本祐司
    • 学会等名
      第58回防衛衛生学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2013-01-31
  • [学会発表] 薬物キャリヤーシステムを搭載した光増感剤による高効率の光線力学療法2013

    • 著者名/発表者名
      内藤朱美、本光恵太、辻本広紀、守本祐司
    • 学会等名
      第58回防衛衛生学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2013-01-31

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi