• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

視覚M/P経路応答と視覚的注意の効果を同時計測する方法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22500414
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関早稲田大学

研究代表者

百瀬 桂子  早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (60247210)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード生体情報・計測 / 視覚誘発電位 / 小細胞系 / 大細胞系 / 空間周波数 / 疑似ランダム刺激 / 神経眼科学
研究概要

ヒトの視覚情報が大脳視覚野に至るまでの2 つの伝達経路(M 経路とP 経路)を同時に刺激し,かつ視覚誘発電位から両経路の機能評価を分離抽出して,各機能バランスを適切に評価できる方法を提案し,健常者における有効性を示した.空間周波数(1.4~7.5 c/d)が連続的に変化する,約85 秒間の疑似ランダムに正弦波縞反転刺激に対する視覚誘発電位を計測し,そのバイナリ核関数の波形から各経路応答量を推定できる.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] バイナリ汎関数級数モデルによる視覚誘発電位の解析と臨床応用2012

    • 著者名/発表者名
      百瀬桂子
    • 学会等名
      第56回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI'12)
    • 年月日
      20120500
  • [学会発表] Topographic maps of VEP Elicited by Pseudorandom Stimulation with The Swept Parameter Technique2012

    • 著者名/発表者名
      K. Momose
    • 学会等名
      ARVO 2012 Annual Meeting
    • 年月日
      20120500
  • [学会発表] 空間周波数を連続的に変化させた疑似ランダム刺激による視機能評価2011

    • 著者名/発表者名
      百瀬桂子
    • 学会等名
      第12回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • 年月日
      20111200
  • [学会発表] Kernel of VEP Elicited By Pseudorandom Stimulation with The Swept Parameter Technique and Their Correlation with Magno- and Parvocellular Pathway Responses2011

    • 著者名/発表者名
      K. Momose
    • 学会等名
      2011 ARVO Annual Meeting
    • 年月日
      20110500
  • [学会発表] Extraction of M and P components from the visual evoked potential using pseudorandom stimulation with swept parameter technique2010

    • 著者名/発表者名
      K. Momose
    • 学会等名
      Proceedings of 32nd Annual International Conference of the IEEE EMBS
    • 発表場所
      pp. 6571-4
    • 年月日
      20100900

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi