• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

日本語話者の発達性dyslexia成人例の研究-障害構造から社会参加まで-

研究課題

研究課題/領域番号 22500475
研究機関目白大学

研究代表者

春原 則子  目白大学, 保健医療学部, 教授 (70453454)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード発達性ディスレクシア / 学習障害 / 社会参加 / 認知機能
研究概要

本研究の目的は、日本語話者の発達性ディスレクシア成人例について、その障害構造や社会参加という観点から検討することにある。これまでの期間でまず基準値を作成し、さらに英国で初めて発達性ディスレクシアと診断評価された日本語話者の成人例の読み書き能力や認知機能に関する調査を実施してきた。
平成25年度は、英国Royal College of artのdyslexiaコーディネーターであるQona Rankin氏の協力を得て、同校留学中の日本語話者に関する調査を継続して実施した。また、平成22年度に収集した高校3年生のデータに加えて、日本の大学の芸術系学部の修士課程に在学中の発達性ディスレクシアのない日本語話者のデータを収集した。
British Dyslexia AssociationのInternational conferenceにて以下の内容を発表した。英国にて発達性読み書き障害と診断評価された日本語話者の留学生のうち、日本語の読み書きにおいても、基準値と比較して低い得点であった参加者が6名中2名存在した。いずれも、読み速度の課題において基準値より有意に長い時間を要していた。また、読み書きに関連した認知機能については、この2例はRAN(rapid automatized naming)課題における所要時間が基準値に比して有意に延長していた。この2例は日本においては読み書きに問題があるとの評価は得ていなかった。症状が軽かったため見過ごされた可能性、あるいは学校教育現場で発達性ディスレクシアに関する認知が十分になされていないことを反映する結果とも考えられる。一方、4名については日本語の読み書きについて明らかな問題は認められなかった。この結果は、発達性ディスレクシアの発現要因が言語体系によって異なるという近年の指摘を支持する結果とも考えられた。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 発達性読み書き障害成人例の仮名文字列音読における語彙処理と非語彙処理の発達的問題-文字長と語彙性効果を指標にして-2014

    • 著者名/発表者名
      三盃亜美、Max Coltheart、宇野彰、春原則子
    • 雑誌名

      音声言語医学

      巻: 55 ページ: 8-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発達性読み書き障害児における漢字単語音読の特徴-小学生の読み書きスクリーニング検査(STRAW)を用いて-2013

    • 著者名/発表者名
      明石法子、宇野彰、春原矩い子、金子真人、Taeko N. Wydell、粟屋徳子、狐塚順子、後藤多可志
    • 雑誌名

      音声言語医学

      巻: 54 ページ: 1-7

    • 査読あり
  • [学会発表] Cognitive Abilities and Reading/Writing Attainment in Japanese of Japanese-English Bilinguals with Monolingual Dyslexia in English2014

    • 著者名/発表者名
      Noriko Haruhara, Akira Uno, Quona Ranki, Taeko N. Wydel
    • 学会等名
      International Confference of British Dyslexia Association
    • 発表場所
      Guildford, England
    • 年月日
      20140327-20140329
  • [学会発表] 学習障害

    • 著者名/発表者名
      春原則子
    • 学会等名
      日本音声言語医学会
    • 発表場所
      福岡
  • [学会発表] Cognitive and environmental predictors of Hiragana reading and spelling in Japanese children: A longitudinal study from kindergarten to Grade 1

    • 著者名/発表者名
      Tomoe Inomata, Akira Uno, Noriko Haruhara, Atsuishi Sakai
    • 学会等名
      International Confference of British Dyslexia Association
    • 発表場所
      Guildford, England
  • [学会発表] The effect of coloured overlays on reading speed in Japanese children with developmental dyslexia

    • 著者名/発表者名
      Takashi Gotoh, Akira Uno, Noriko Haruhara, Masato Kaneko, Noriko Awaya, Junko Kozuka
    • 学会等名
      International Confference of British Dyslexia Association
    • 発表場所
      Guildford, England
  • [学会発表] Visual cognitive disability without phonological awareness disability in Japanese speaking children with developmental dyslexia

    • 著者名/発表者名
      Akira Uno, Noriko Haruhara, Masato Kaneko, Noriko Awaya, Junko Kozuka & Takashi Gotoh
    • 学会等名
      International Workshop on Reading and Developmental Dyslexia
    • 発表場所
      San Sebastian, Spain
  • [図書] 標準言語聴覚障害学 言語発達障害学2014

    • 著者名/発表者名
      春原則子
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      医学書院

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi