• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

刺激量・時間・タイミング 機械刺激が筋萎縮を抑える効果は何によって高まるか?

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22500481
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関近大姫路大学 (2012)
宝塚医療大学 (2011)
金城大学 (2010)

研究代表者

曽我 浩之  近大姫路大学, 看護学部, 教授 (20282121)

研究分担者 河上 敬介  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (60195047)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード理学療法学 / ラット / 伸長刺激 / 筋萎縮 / Akt
研究概要

萎縮軽減に効果的な繰り返し伸長刺激の周波数を明らかにするために、坐骨神経を切除したラットのヒラメ筋に対して異なる周波数の伸長刺激を1日15分間、2週間与えた後、筋線維横断面積を比較した。その結果、5秒間伸長刺激を加え5秒間弛緩させる繰り返し伸長刺激が最も筋萎縮を軽減させることが判明した。また、本周波数の繰り返し伸長刺激は、他の周波数に比べて、筋肥大に関わるシグナルの活性が有意に高いことが判明した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [学会発表] マウスの非観血的な足関節底屈トルク測定装置の開発2012

    • 著者名/発表者名
      村田菜緒子、吉岡潔志、伊東佑太、平野孝行、河上敬介
    • 学会等名
      第11回コ・メディカル形態機能学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-09-22
  • [学会発表] 筋力増強運動による萎縮筋の筋線維核数増加の時期や量2012

    • 著者名/発表者名
      伊東佑太、藤田佳菜子、縣信秀、宮津真寿美、平野孝行、河上敬介
    • 学会等名
      第47回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2012-05-26
  • [学会発表] Influence of duration and frequency at suppressive effect of repetitive stretching on muscle2011

    • 著者名/発表者名
      Agata N., Kataoka A., Inoue-Miyazu M., Hayakawa K., Kawakami K.
    • 学会等名
      World Confederation forPhysical Therapy
    • 発表場所
      AmsterdamHolland
    • 年月日
      2011-06-23
  • [学会発表] 除神経に対する伸張刺激の萎縮軽減効果は刺激周波数によって異なる2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木惇也、縣信秀、宮津真寿美、曽我浩之、河上敬介
    • 学会等名
      第46回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2011-05-28
  • [学会発表] 伸張刺激の周波数と筋萎縮軽減効果の関係2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木惇也、縣信秀、宮津真寿美、曽我浩之、河上敬介
    • 学会等名
      第18回日本物理療法学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-10-17
  • [学会発表] 伸張刺激の周波数によって異なる除神経筋の萎縮軽減効果2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木惇也、縣信秀、宮津真寿美、曽我浩之、河上敬介
    • 学会等名
      第9回コ・メディカル形態機能学会学術集会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2010-09-11
  • [備考] 河上研究室ホームページ

    • URL

      http://www.kmnu.matrix.jp/

URL: 

公開日: 2014-08-29   更新日: 2015-10-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi