研究課題/領域番号 |
22500483
|
研究機関 | 浜松大学 |
研究代表者 |
筒井 祥博 浜松大学, 保健医療学部, 教授 (50073135)
|
研究分担者 |
縣 信秀 浜松大学, 保健医療学部, 助教 (00549313)
梅村 和夫 浜松医科大学, 医学部, 教授 (40232912)
|
キーワード | 脳・神経 / 発生・分化 / 神経科学 / リハビリテーション / 医療・福祉 |
研究概要 |
本研究の目的は、脳梗塞の動物実験モデルを用いて、運動負荷が梗塞病巣の回復に如何に作用するかを梗塞病巣の神経発生および血管新生の誘導に着目して、神経細胞学的な解析によって明らかにすることである。また、梗塞病巣の変化の特性と対応する運動機能との関係を明らかにする。梗塞病巣の神経細胞学的な構成および動態と運動負荷による変化の関係が明らかになれば、より有効なリハビリテーションのプログラムを形成していく基礎になると考える。 平成22年度は、ラットを用いて中大脳動脈血栓法による脳梗塞モデルを作製し、脳梗塞後の神経細胞学的評価を行うための予備実験を行った。 ラットに対して、右中大脳動脈血栓法を行い、脳梗塞モデルラットを作製した。梗塞後の運動麻痺が定量的かつ実験に適したものであるのかどうかを確認する為に、経時的な運動機能評価を行った。運動機能評価には、Motor Deficit Scoreを使用した。また、神経神経を確認する為に、BrdUを投与した。実験期間終了後、ラットの脳を取り出し、凍結横断切片を作製し、抗BrdU抗体と神経幹・前駆細胞のマーカーnestin、未分化ニューロンのマーカーDCX、あるいは成熟ニューロンのマーカーNeuNと二重染色し、新生ニューロンの動態を観察した。血管新生については、抗BrdU抗体と血管内皮に対する抗vWFあるいはRECA-1に対する抗体を用いた免疫染色を行った。その結果、運動機能評価と組織学的評価によって、定量的な脳梗塞モデルラットが我々の研究室で作製できたことが確認できた。
|